この記事の信憑性

今回は『床暖房』について解説します。

デメリットを知りたい!

本当に暖かいの?

床暖房はオススメなの?
このような方は是非ご覧下さい。
『床暖房』がきっかけで、一条工務店を検討し始めた人は多いと思います。
展示場や工場見学で『床暖房』の良さを体感したと思いますが、
本当に快適なの?
このように不安だと思います。
そこで今回は、
- 床暖房のデメリットとメリット
- 実際に生活しても快適なのか
- 結局、床暖房はオススメ?
こちらを詳しく解説していきます。
\それではいきましょう!/
家づくりノートは作成してますか? 解説記事はこちらから!
目次
床暖房のデメリットと後悔

まず初めに『床暖房のデメリットと後悔』を紹介していきます。
床暖房のデメリットと後悔は以下の通りです。
- 床暖房の寿命
- メンテナンスが必要なこと
- 乾燥しやすい
- 不在時も電気代が発生する
- スイッチのタイミング
詳しく解説していきます。
床暖房の寿命
1つ目は『床暖房の寿命』です。
床暖房の、一般的な寿命は
約30年と言われています。
しかし、マイホームには「50〜60年くらい」は、住む予定ですよね。
床暖房は壊れにくいと言われていますが、壊れた時の修理代は
エアコンや暖房器具が故障しても、100万円も費用はかかりません。
修理代金が高額なのはデメリットです。
メンテナンスが必要なこと
2つ目は『メンテナンスが必要なこと』です。
一条工務店は、メンテンスフリーを目指している会社ですが
床暖房の主なメンテナンスは『不凍液の補充』です。
床暖房は暖かい液体を床一面に張り巡らせることによって家中を温めています。その液体が寒さで凍らないようにする為に『不凍液』が必要です。
不凍液は4〜5年おきに補充が必要です。
引き渡し後に不凍液を無料で貰えますが、なくなり次第購入しなければなりません。
不凍液の補充を怠ると、
故障する可能性が高まります。
しっかり、不凍液は補充しましょう。
乾燥しやすい
3つ目は『乾燥しやすい』ことです。
一条工務店を検討している人が、一度は聞いたことがあるウワサだと思います。
乾燥する原因を簡単に解説すると、
部屋が暖かくなることは、床暖房のメリットですが『乾燥』もついてきます。
オプションの『うるケア』の導入で乾燥は防げますが、基本的に床暖房を使うと乾燥することを頭に入れておきましょう。
不在時も電気代が発生する
4つ目は『不在時の電気代』です。
一般的に、10月頃〜4月頃は床暖房の電源を「OFF」にしません。
ずっと電源をONにしたままです。
- 仕事で不在の時
- 出張で何日が家を開ける時
- 旅行中
- 大型連休で帰省中
このような不在時でも電気代は発生します。
何度もスイッチを切ると電気代は高くなるので、不在時でも床暖房のスイッチを切る人は少ないです。
不在時も電気代がかかってしまうことはデメリットです。
スイッチのタイミングが難しい
5つ目は『スイッチのタイミングが難しい』ことです。
先程も説明しましたが、スイッチをONにした時が1番電力を消費するので、スイッチをONにするタイミングは「1年に1回」がベストです。
しかし、そのスイッチをONにするタイミングが難しく、またOFFにするタイミングも難しいです。

日中は暑いけど、夜は寒い!

梅雨に入ると毎年寒いんだよね…。
このように床暖房のスイッチのタイミングは毎年迷います。
エアコンや暖房器具のように、気軽にスイッチを切り替えることができないことがデメリットです。
床暖房のメリットとオススメをする理由

続いて、床暖房のメリットとオススメをする理由を紹介します。
デメリットは確かにありますが、メリットの方が優っていると思います。
私は、床暖房が快適すぎて
もう、一条工務店以外に住めない!
このように感じています。
そんな私が感じる、床暖房のメリットとオススメをする理由はこちらです。
- 家の中が24時間どこでも暖かい
- 洗濯物がすぐ乾く
- 火事や火傷の心配がない
詳しく解説していきます。
家の中が24時間どこでも暖かい
1つ目は『家の中が24時間どこでも暖かい』です。
一条工務店は、
全館床暖房です!
リビングだけ、寝室だけの住宅メーカーがたくさんありますが、一条工務店は『全館床暖房』です。
『全館床暖房』なので
- お風呂
- トイレ
- 玄関
- 廊下
- クローゼット
家の中の全てが暖かいです。
これが、全館床暖房の魅力です!
また、24時間いつでも暖かいので、
- 仕事から帰宅
- 夜中の授乳時
- お風呂上がり
- 夜中のトイレ
- 朝起きてすぐ
このような場面でも、快適に生活できます。
冬の授乳時は、本当に寒いです。
母子共に風邪をひく可能性があるので、部屋を温めて授乳を始めると思いますが
朝起きても家中が暖かいので、朝の目覚めもよくなります。
1日の始まりを気持ちよくスタートできるので、毎日快適な生活を送ることができます。
洗濯物がすぐ乾く
2つ目は『洗濯物がすぐ乾く』です。
デメリットで紹介した『乾燥しやすい』の逆で、
梅雨の時期は、洗濯物が乾かなくてコインランドリーに行く人も多いと思いますが、一条工務店だと梅雨でも洗濯物は乾きます。
- 生乾きの心配がない
- コインランドリー代が浮く
1日で必ず乾くので快適です。
火事や火傷の心配がない
3つ目は『火事と火傷の心配がない』です。
個人的に1番のメリットです!
暖房器具には、様々なリスクがあります。
- 子供が暖房器具に触り火傷
- 地震で暖房器具が点灯して引火
- 布団と暖房器具が近すぎて引火
- 換気が不十分で中毒事故
このようなリスクがあります。
しかし、床暖房は『火』を使わないので
以上が、床暖房のメリットとオススメする理由でした。
床暖房には、デメリットとメリット両方あるので、今回の内容が検討材料になれば幸いです。
\完全無料です!/

【まとめ】一条工務店の床暖房ってどうなの?

【床暖房のデメリットとメリット】一条工務店に住む宅建士が徹底解説!でした。
床暖房のデメリットと後悔はこちらです。
- 床暖房の寿命
- メンテナンスが必要なこと
- 乾燥しやすい
- 不在時も電気代が発生する
- スイッチのタイミング
床暖房のメリットはこちらです。
- 家の中が24時間どこでも暖かい
- 洗濯物がすぐ乾く
- 火事や火傷の心配がない
デメリットはありますが、一条工務店の床暖房はオススメです。
皆さんの後悔のない家づくりの助けになれば幸いです。
以上参考になれば嬉しいです。
ではまた。
コメント