【一条工務店】もっとこうすれば良かった!よくある間取りの後悔『12選』

スポンサーリンク

一条工務店で間取りを考えている皆さん!

間取りを最終決定する時、

本当にこれで大丈夫かな?

見落としている所はないかな?

最後にアドバイスが欲しい!

そんな皆さんへ、一条工務店でよくある間取りの後悔を紹介します。

  • 現在、間取りを決めている人
  • 最終決定前の人

このような方は、是非ご覧下さい。

この記事を見ると

一条工務店の間取りの最終確認が出来ます。

簡単に自己紹介をすると、

一条工務店に住む宅地建物取引士です。

実際に一条工務店に住んで感じること、資格を活かした経験からこの記事を書きました。

\それではいきましょう!/

スポンサーリンク

【一条工務店の間取り】よくある『キッチン』の後悔

まず初めに、キッチンの後悔ポイントを紹介します。

この記事を参考に後悔を減らしていきましょう。

キッチンの天板を変更する

一条工務店は、キッチンの天板を選ぶことが出来ます。

標準の天板は「人造大理石」と言う、真っ白い天板です。

標準設備なので、追加料金は発生しませんが、

「シミ」「傷」「黄ばみ」が目立ちます。

人造大理石は、真っ白でとても清潔感があるので、キッチンを白色に統一したい方はオススメです。

しかし、長年使うと「シミ」「黄ばみ」が目立ちやすい天板で「傷」も目立ちやすいです。

毎日使うキッチンを、「シミ」「傷」「黄ばみ」から守りたい方は、

オプションで『天然御影石』の天板に変えよう!

『天然御影石』は大理石のような見た目の天板です。

とても高級感があり「シミ」「傷」「黄ばみ」が目立ちにくいです。

標準の「人造大理石」を導入すると

引き渡し直後は、真っ白で清潔感のあるキッチンになりますが、月日が流れると

キッチンが汚くなってきた…。

キッチンの天板を変更しなくて、後悔している人はたくさんいます。

キッチンを清潔に保ちたい人は、検討してみて下さい。

【一条工務店の間取り】よくある『ハニカムシェード』の後悔

次は、ハニカムシェードの後悔です。

ハニカムシェードとは?

世界最大のブラインドメーカーであるハンターダグラス社と業務提携して開発したブラインドやカーテンのような役目をする設備です。

断熱性能がある素晴らしい標準設備ですが、後悔する点がとても多いです。

ハニカムシェードで本当に大丈夫?

ハニカムシェードは、ブラインドやカーテンのように光の入り具合を調整出来ません。

ブラインドは角度を変えることで光の入り具合を調整出来ますし、カーテンはレースカーテンを使用することで光の調整が出来ますが、

ハニカムシェードは「開ける」か「閉める」かの二択です。

住宅街や道路沿いに建築予定の方は、要注意です。

ハニカムシェードを開けると家の中が丸見えで、ハニカムシェードを閉めると一切、光が入ってきません。

ブラインドやカーテンを検討してみよう。

宿泊体験等でハニカムシェードを開閉して、引き渡し後の生活をイメージしてみましょう。

お住まいの地域によって、ハニカムシェードが使いにくい場合があります。

ハニカムシェードは手動で大丈夫? 

標準設備のハニカムシェードは「手動」で開閉します。

ですが、1箇所10,000円でハニカムシェードの開閉を「自動」で出来るオプションがあります。

このオプションをケチって後悔する人が多いです。

実際に生活するとわかりますが、毎日ハニカムシェードを開け閉めするのはめんどくさいです。

「めっちゃ重いし、なんか傾く時あるし…。」

そんな時、頭によぎることが、、、

オプションで自動にすれば良かった〜。

間取りを決めている時は「10,000円もする。高い。」と感じると思います。

しかし、実際に生活するとハニカムシェードの開閉はめんどくさいです。

ハニカムシェードの『紐の位置と長さ』を変更しよう

手動のハニカムシェードは、紐を上げ下げすると開閉出来ます。

その、紐の位置を選ぶことが出来ます。

また、紐の長さも指定することが出来ます。

特に指示をしないと、紐は左側について紐の長さは1番長くなります。

実際の生活をイメージして、紐の位置を決めましょう。

紐が無駄に長いと、

見た目が悪くなります。

子供が紐で遊んでハニカムシェードを壊す可能性もあるので、短めで十分です。

【一条工務店の間取り】よくある『トイレ』の後悔

次は、トイレの後悔ポイントです。

人生を80年とすると、トイレの時間に5年間も費やします。

トイレにも、こだわっていきましょう。

標準トイレは水流が弱い

一条工務店の標準トイレは水流が弱いです。

トイレのオプションは、すごく充実しているので、

オプションで高性能のトイレに変更しよう。

快適になったり、掃除の手間が減るトイレもあります。

標準のトイレにして、後悔をしている人が多いのでオプションのトイレを検討してみましょう。

トイレの自動換気扇の位置

トイレには自動換気扇が付きます。

その自動換気扇の位置で後悔する人がいます。

特に指示をしないと、

凄く奇妙な場所に設置される可能性があります。

何処に自動換気扇を設置する予定なのか、一条工務店のスタッフに確認しましょう。

2階にもトイレは必要?

2階にトイレは必要?

各家庭によって結論は違うと思いますが、私は必要だと思います。

真夜中にお手洗をする時、1階に下りるのは危険です。

暗いし、寝起きで足下がおぼつかない時もあります。

その他にも、、、

  • 子供がトイレトレーニングをする時
  • 老後を考えた時
  • 来客時

様々な理由から、トイレは2つ合った方が良いと思います。

2階にトイレが必要と判断した場合、手洗い場をどうするかという問題も出てきます。

我が家は、2階にトイレと手洗い場があります。

【一条工務店】よくある『間取り』の後悔

最後は、間取りの後悔です。

細かい間取りとオプションの後悔を紹介します。

コンセントの位置を考えよう

間取りの最後にコンセントの位置を決めます。

コンセントの位置は、快適に生活する上で重要です。

  • 掃除機
  • 壁掛けテレビ
  • 加湿器 

このような家電は、コンセントの位置が重要になってきます。

私の友人は、物理的に掃除機をかけることが出来ない範囲があります。

掃除機のコードが短く、コンセントも設置していないので物理的に届かないと言ってました。笑

生活をイメージしてコンセントの位置を決めましょう。

壁補強の場所を決めておこう

  • 壁掛けテレビ
  • 壁掛け鏡
  • 壁付けのテレビ台

何かを壁掛けする場合、壁の補強が必須です。

新築時は容易に壁の補強が出来ますが、後から壁の補強をするのは大変です

間取りを決める時に、家電や家具の配置を、ある程度は決めておきましょう。

『ロスガード90』があるけど網戸は付けよう

一条工務店は、網戸がオプションです。

ロスガード90があるから、網戸はいらなくない?

我が家は、このような理由で網戸を設置しませんでした。

しかし、実際に生活してみると網戸が欲しくなってきます…。

  • ちょっと換気をしたい時
  • 外で子供が遊んでいる時
  • 夜中に少し窓を開けたい時

このような時に網戸が欲しくなりました。

網戸が欲しい気持ちがドンドン強くなり、網戸を後付けで設置しました。笑

最初に設置した方が、お安く網戸を設置できたので後悔しています。

\あわせて読みたい記事!/

太陽光パネルは載せるべき?

一条工務店で家を建てる人は、

太陽光パネルを載せるかどうか検討したことがあると思います。

ちゃんと元は取れるの?

一条工務店のスタッフから売電価格の予想は提示されますが、元が取れるか不安ですよね。

お住まいの地域によって、太陽光パネルを載せるべきかどうかが決まってきます。

この記事を参考に考えてみて下さい。

【まとめ】失敗しない為に必見!

【一条工務店】もっとこうすれば良かった!よくある間取りの後悔『12選』でした。

よくある間取りの後悔
  1. キッチンの天板
  2. 食洗機の容量
  3. ハニカムシェードで大丈夫?
  4. 自動のオプションを付けない
  5. ハニカムシェードの紐
  6. 標準トイレ
  7. 自動換気扇の位置
  8. 2階のトイレ
  9. コンセントの配置
  10. 壁補強
  11. 網戸
  12. 太陽パネル
実際の生活をイメージすることが大事です。

以上参考になれば嬉しいです。

ではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました