【一条工務店を完全攻略】間取りの注意点32選を宅建士目線で徹底解説

スポンサーリンク

【PR】

✅この記事を見ると解決できる悩み

  • 間取りの注意点がわかる
  • 一条工務店ならではの気を付けること
  • 良くある後悔ポイント

✅この記事の信憑性

あつし:Twitterアカウント

今回は『間取りの注意点』について解説していきます。

注意点を知りたい!

プロ目線でアドバイスしてほしい!

後悔のない間取りにしたい!

このような方は是非ご覧ください。

マイホームは『間取り』で決まると言っても過言ではありません。後悔の残る間取りになってしまうとマイホーム計画は失敗に終わります。

一生に一度のマイホーム計画が失敗で終わりたくない人は、是非この記事を参考にして下さい。この記事を最後まで見ると後悔する確率をかなり減らすことが出来ます。

\それではいきましょう!/

スポンサーリンク

キッチンの注意点

それでは本題です。まず初めに『キッチンの注意点』を紹介します。

キッチンの注意点は以下の6個です。

キッチンの注意点
  1. 標準天板で後悔
  2. ステップカウンターの注意点
  3. ワイドカウンターの注意点
  4. キッズカウンターの注意点
  5. カップボードのゴミ箱
  6. 樹脂シンクで後悔

詳細を解説していきます。

標準天板で後悔

キッチンの注意点1つ目は『標準天板で後悔』です。

一条工務店の標準仕様は『人造大理石』という、キッチン天板になります。

真っ白で、とても清潔感のあるシンプルな天板です。柔らかい素材で作られている天板なので、お皿が割れにくいというメリットがあります。

シンプルなデザインなので

  • キッチンの色
  • 家具
  • 内装の雰囲気

など、様々なデザインとマッチする天板です。

しかし!

傷がつきやすく、汚れが目立ちやすい。

このような欠点があります。

他にも、標準天板は熱に弱いので

鍋やオーブントースターのトレイを、そのまま天板に置くことはNGとされています。

標準仕様で追加料金は発生せず、シンプルなデザインなので、とても人気のキッチン天板ですが『実用性に欠ける』といった声が多いです。

ステップカウンターの注意点

キッチンの注意点2つ目は『ステップカウンター』です。

一条工務店は、オプションで「ステップカウンター」に変更することが出来ます。

ステップカウンターとは

天板に段差があり、下がった部分がカウンターになっている

ステップカウンターは、天板の約3分の1が下り、その部分がカウンターになっていています。

本題のステップカウンターの注意点とは、その下がった部分が

荷物置きになってしまうことです。

荷物置きになってしまう理由は以下の通りです。

荷物置きになってしまう理由
  • 天板が下がるのでキッチンということを忘れる
  • 丁度良い高さに天板があるので荷物を置いてしまう
  • コンセントの差し口があるから

意識すれば荷物置きになることはありませんが、気を抜いてしまって、荷物置きになってしまっている人は多いので、生活感を出したくない人は注意しましょう。

ワイドカウンターの注意点

キッチンの注意点3つ目は『ワイドカウンター』です。

「ワイドカウンター」は、天板全てがキッチン天板になります。

天板の大きさは「約2700mm✖️約1000mm」と、かなり大きく

広いキッチンにしたい!

このような方に、人気のキッチン天板です。

しかし、ワイドカウンターは

カウンターが使いにくい

という欠点があります。

見た目はバーカウンターみたいで、凄くお洒落なキッチンカウンターになりますが、

  • カウンターに合う椅子が見つからない
  • 子供が利用するのは少し危ない
  • 足が床につかないので落ち着かない

このような理由で「カウンター」として利用している人は少ないイメージです。

実際に住んでいる人は、上記のような感想をもっている人が多いことを頭に入れておきましょう。



キッズカウンターの注意点

キッチンの注意点4つ目は『キッズカウンタです。

一条工務店は『キッズカウンター』という、子供向けのカウンターも採用することが出来ます。

料理をしながら子供とコミュニケーションを取りたい!

子供の学習意欲が上がりそう!

子供とコミュニケーションが取れて、子供の勉強スペースにもなるので、とても人気の商品ですが

子供が大きくなると使い勝手が悪くなってしまう

子供が大きくなった後や、私達の老後は「キッズカウンター」の使い勝手は悪くなってしまいます。

将来は二世帯住宅にする予定です!

このような予定の方は「キッズカウンター」でも、将来的に使い道はあると思います。将来のことも考えて「カウンター」の種類も決めるようにしましょう。

カップボードのゴミ箱

キッチンの注意点5つ目は『カップボードのゴミ箱』です。

一条工務店で、1番人気のオプションと言われている「カップボード」ですが、

ゴミ箱の使い勝手は悪いです。

標準でゴミ箱も付いていて、ゴミ箱をカップボードの中に隠すことができるので、生活感を隠したい人にとって、カップボードのゴミ箱は嬉しい設備です。

しかし、ゴミ箱の容量は少なく、少しゴミが溜まったらゴミ箱からゴミ袋を取り出すことになります。

その結局、ゴミ袋を直接床に置いてしまって、生活感が出てしまいます。

樹脂シンクで後悔

キッチンの注意点6つ目は『樹脂シンクで後悔』です。

一条工務店のキッチンのシンクは、

  • 樹脂シンク
  • ステンレス静音シンク

から選ぶことが出来ます。

樹脂シンクは、お洒落で可愛いデザインなので、とても人気のシンクですが、

黄ばみやすいという欠点があります。

樹脂シンクは汚れが目立ちやすく、こまめに掃除をしないと黄ばみの原因となってしまいます。

  • 樹脂シンク
  • ステンレス静音シンク

掃除の手間を考える人は「ステンレス静音シンク」を採用することをオススメします。



リビングと寝室の注意点

続いてリビングと寝室の注意点を紹介します。

リビングと寝室の注意点
  1. 全ての窓にハニカムシェードをつける
  2. 部屋の鍵はオプション
  3. クロスの色味
  4. クロスと床の相性を確認する
  5. 1階と2階の境目
  6. 吹き抜けクロスの料金は2倍
  7. コンセントの位置

詳細を解説していきます。

全ての窓にハニカムシェードをつける

リビングと寝室の注意点1つ目は『全ての窓にハニカムシェードをつける』です。

ハニカムシェードは「一条工務店」の標準仕様の設備です。

ハニカムシェードとは

一条工務店が世界最大のブラインドメーカーであるハンターダグラス社と業務提携して開発したブラインドやカーテンの役目をする断熱性に優れた設備です。

この「ハニカムシェード」は、

全ての窓につけるようにしましょう。

他の人が、絶対に通らないからハニカムシェードは付けません。

ハニカムシェードの開閉がめんどくさいから設置しない!

このような方は、もう一度検討しましょう。

基本的に「ハニカムシェード」は、全ての窓に設置しないと

クロスが色褪せてしまいます。

日中に入ってくる太陽の光は、ハニカムシェードを付けていないと、直射日光が全て家の中に入ってきます。そして、数年が経つとクロスは色褪せてしまいます。

特に、このような窓にハニカムシェードを付けない人がいます。

  • 小さい窓
  • 人通りがない方向にある窓
  • 吹き抜け部分にある窓

このような窓は、ハニカムシェードの設置を忘れがちになります。

ハニカムシェードを設置しないと、色褪せしたクロスだらけの家になってしまうので注意しましょう。

部屋の鍵はオプション

リビングと寝室の注意点2つ目は『部屋の鍵はオプション』です。

  • 玄関
  • お風呂
  • トイレ
  • 勝手口
  • 脱衣所

上記には、標準で扉の鍵は付いていますが『寝室』『子供部屋』の扉には鍵が付いていません。

引き渡し後に初めて知った!

このようなことが無いように「寝室」や「子供部屋」の鍵を付けたい人は、忘れずにオプションで追加しましょう。



クロスと床の相性を確認する

リビングと寝室の注意点4つ目は『クロスと床の相性を確認する』です。

カタログだけを見て、クロスを決めてしまうと、

なんかイメージと違う…。

引き渡し後に、このように感じてしまいます。カタログのクロスは、クロスの1部分だけを切り取ってカタログに載せているので、切り取る部分でクロスの印象は全然違います。

上記の写真の、①と②の部分だけ見ると、同じクロスなのに印象は全然違うと思います。

「カタログ」と「実際の色味」との違いをなくす為には、

  • 大きめのサンプルをもらう
  • 展示場やモデルハウスで同じクロスを探す

このような方法で、カタログだけ見て決めることはやめましょう。

1階と2階の境目

リビングと寝室の注意点5つ目は『1階と2階の境目』です。

吹き抜けの住宅にすると、1階と2階の境目に『白い板』が付きます。

一条工務店の仕様上、このような『白い板』が付いてしまいます。

このことを、教えてくれないスタッフもいるので、吹き抜けにしたいと考えている人は、吹き抜け部分の壁に、白い板が付くことを頭に入れておきましょう。

吹き抜けクロスの料金は2倍

リビングと寝室の注意点6つ目は『吹き抜けクロスの料金は2倍』です。

一条工務店は、

  • 標準仕様のクロス
  • オプションのクロス

から、お好みのクロスを選びます。

オプションのクロスを選んだ場合「1面あたり追加料金」が発生します。

先ほどの注意点で、1階と2階の境目に白い板が付くことを紹介しました。もし、吹き抜けのクロスをオプションにした場合

1階で一面、2階で一面とカウントされ、二面分のオプション料金が発生します。

1階と2階の境目にある白い板でクロスが区切られるので、吹き抜けのクロスはオプション料金が2倍になってしまうので、こちらも頭に入れておきましょう。

コンセントの位置

リビングと寝室の注意点7つ目は『コンセントの位置』です。

コンセントの位置は、

  • キッチンの決め事
  • オプションの決め事
  • 間取りの決め事

このような決め事と比べると、コンセントの位置の重要性は低く感じると思います。

しかし、コンセントの位置は凄く重要です。コンセントを決める時は下記の5点について注意しましょう。

コンセントを決める上で重要なこと
  1. コンセントは後付けできないので多めに設置しよう
  2. コンセントの位置は細かく指定できる
  3. 家具や家電など生活スタイルをイメージしよう
  4. 屋外コンセントと電気自動車用のコンセントを設置できる
  5. 模様替えのことも考える

もっと詳しく知りたい方は【一条工務店のコンセント】間取りを最終決定する前に知っておきたい『5つのこと』をご覧下さい。



外装の注意点

続いて『外装の注意点』を紹介します。

外装の注意点
  1. 標準タイルの魅力
  2. 周りの家とデザインが一緒
  3. 外構の料金も頭に入れておく
  4. 太陽光発電と蓄電池

詳細を解説していきます。

標準タイルの魅力

外装の注意点1つ目は『標準タイルの魅力』です。

オプションで『ハイドロテクトタイル』という、超優秀な外壁タイルを採用する人は多いです。皆さんも『ハイドロテクトタイル』の導入を検討していると思います。

Twitterのアンケートでも、ハイドロテクトタイルを採用している人は多いという結果でした。

我が家もハイドロテクトタイルを採用していて、ハイドロテクトタイルを採用して後悔はしていません。

しかし!

標準タイルも凄く優秀です。

「ハイドロテクトタイル」と「標準タイル」の違いを、しっかり理解している人は少ないと思います。

「ハイドロテクトタイル」と「標準タイル」の違いは、

  • セルフクリーニング機能の有無
  • カラーバリエーションの数

この「2つ」しか違いはありません。

60年の耐久性はどちらも同じです。上記の2つが違うだけで『50万円前後』も変わってきます。

標準タイルも汚れには強く、白1色のタイルだとしてもシンプルでとてもお洒落な外観になります。

外観よりも内装にお金をかけた方が満足度は高くなるので、標準タイルを一度は検討してみて下さい。

周りの家とデザインが一緒

外装の注意点2つ目は『周りの家とデザインが一緒』です。

一条工務店は、全ハウスメーカーの『商品別販売棟数ランキングで5年連続No.1』を獲得しています。住宅街を見渡すと、「一条工務店」の住宅がたくさん建築されていると思います。

一条工務店のデメリットの1つに、

外壁タイルのバリエーションが少ない

といったデメリットがあります。

「販売棟数ランキング5年連続No.1」と「外壁タイルのバリエーションが少ない」この2つが要因で、

外壁デザインの似た住宅がたくさん建てられています。

私が住んでいる地域にも、外壁タイルがオレンジ1色の住宅が3棟並んで建てられています。皆さんが建てる土地の近くの「一条工務店」の住宅は、どのようなデザインで建てられているのか必ずチェックするようにしましょう。

外構の料金も頭に入れておく

外装の注意点3つ目は『外構の料金も頭に入れておく』です。

マイホームを建てる時に発生する費用として、

  • 建物
  • 土地
  • 家具や家電

などが、真っ先に思い浮かぶと思います。

マイホームを建てる人が「忘れがち」「意外と高い」と感じているものが『外構費用』です。

外構の詳細
  • 家の前のコンクリート
  • 屋外水栓の水受け
  • 芝生やベランダ
  • カーポート

などなど、このようなことが外構費用として発生します。

外構費用は平均で「150〜200万円」と言われています。

  • 建物
  • 土地
  • 家具や家電

上記以外にも『外構費』があることを忘れないようにしましょう。

太陽光発電と蓄電池

外装の注意点4つ目は『太陽光発電と蓄電池』です。

一条工務店でマイホームを建てる方は『太陽光発電と蓄電池』を導入するか検討すると思います。

基本的に、太陽光発電と蓄電池は導入することをオススメします。

「電気料金が高騰している」「災害時に備えることができる」これらのことを考えると、導入した方が良いと私は思います。

そうは言っても、

土地や地域によって異なると思うから何か基準を知りたい!

このような方は、この記事を参考にして下さい。

【一条工務店】太陽光パネルは載せるべき?チェックリストで診断しよう!

Twitterでアンケートを取った結果を紹介するので、参考にして下さい。

✅太陽光発電を導入している人の割合

✅蓄電池を導入している人の割合



トイレとお風呂の注意点

続いて『トイレとお風呂の注意点』を紹介します。

トイレとお風呂の注意点
  1. トイレの数
  2. トイレの手洗い場
  3. トイレの照明
  4. お風呂の窓
  5. お風呂の大きさ
  6. 換気乾燥機の有無

詳細を解説していきます。

トイレの数

トイレとお風呂の注意点1つ目は『トイレの数』です。

トイレを「1つ」にして後悔している人もいます。

トイレが1つで後悔したこと
  • トイレを使いたい時に使用中
  • 来客が来た時
  • 感染症の時の隔離
  • 夜中にトイレで起きた時

このような時に後悔している人は多いです。

反対に、トイレを「2つ」にすると、下記のデメリットがあります。

  • 住宅価格が高くなる
  • 掃除が大変になる

このようなデメリットはありますが、

トイレが「2つ」あって『後悔している!』という話をあまり聞きません。

トイレが「1つ」しか無くて後悔している話を聞くことが多いです。皆さんの家族構成や生活スタイルを踏まえて、トイレ数を決めていきましょう。

トイレの手洗い場

トイレとお風呂の注意点2つ目は『トイレの手洗い場』です。

2階にトイレを設置しても『手洗い場』を設置せずに後悔している人が多いです。

2階のトイレに『手洗い場』がないと、

  • 1階に降りて手を洗う
  • トイレのタンクで手を洗う
  • 洗わない。笑

このような方法になると思います。

夜中にトイレをした後、1階に降りて手を洗うのは面倒ですし、1階の洗面所に辿り着くまでに、色々な扉や階段の手すりを触るので『衛生面的』に、あまり良くはありません。

また、トイレのタンクで手を洗うことに、抵抗がある人もいます。

我が家は、トイレのタンクで手を洗うことに、少し抵抗があったので、2階のトイレにも手洗い場を設置しました。

  • 1階に降りて手を洗う手間
  • トイレのタンクで手を洗うのは抵抗がある

このような方は、2階のトイレに手洗い場を設置することを検討してみて下さい。

トイレの照明

トイレとお風呂の注意点3つ目は『トイレの照明』です。

一条工務店は照明を「昼光色」から「電球色」の間で光色を選ぶことが出来ます。

  • 昼光色(ちゅうこうしょく)

 ⏩ さわやかな青みがかった光

  • 電球色(でんきゅうしょく)

 ⏩ オレンジがかっている光

下記の写真の左側が『電球色』のイメージで、右側が『昼光色』のイメージになります。

左の『電球色』は、お洒落な空間になる照明ライトですが、

トイレのライトにはオススメしません。

その理由として、

電球色は実際の色と異なって見えるので、便の色を正確に確認したい時に不便…。

このような理由で後悔している人もいます。

将来的に、このような理由で後悔している人もいるので、トイレは『昼光色』にすることをオススメします。

お風呂の窓

トイレとお風呂の注意点4つ目は『お風呂の窓』です。

お風呂に窓をつける人は多いですが、窓をつけて、このような感想を持っている人もいます。

  • 一条工務店は乾燥するので窓を開ける必要がない
  • 掃除をする場所が増える
  • 水切りをする場所が増える
  • 意外と窓を開ける機会が少ない

このような理由で後悔している人もいます。

一条工務店は乾燥しやすいことで有名です。お風呂の湿気を、乾燥対策として利用している人は多く、窓を開けて乾燥させている人は意外と少ないようです。

一条工務店が乾燥する理由

また、窓をつけると掃除の手間が増えてしまいます。

お風呂に窓をつけると、このような窓台がつきます。

この窓台の日々のメンテナンスが結構めんどくさいです。

窓台は『天然御影石』という高級感のある天板で、しっかり水切りをしないと

水垢が付きます。

水垢が付きやすく、一度水垢が付いたら『跡が残りやすい』です。

このような理由から『お風呂の窓はいらない』と感じている人もいるので、お風呂に窓をつけるのか再度検討してみて下さい。

お風呂の大きさ

トイレとお風呂の注意点5つ目は『お風呂の大きさ』です。

一条工務店は、お風呂の大きさを2種類から選ぶことができます。

  • 1.0坪タイプ
  • 1.25坪タイプ

この2種類から選ぶことができます。

お風呂は広い方がいいでしょ!

子供と一緒に入るから1.25坪でしょ!

このような理由で、

1.25坪タイプを選ぶ人は多いです。

以前、Twitterでアンケートをとった結果「1坪」と「1.25坪」を選ぶ割合は半々ぐらいという結果になりました。

個人的には「1.25坪タイプ」の方が、人気のイメージがあったので意外な結果となりました。

  • 掃除の手間
  • 生活スタイル

このようなことを考慮して、お風呂の大きさを決めていきましょう。

換気乾燥機の有無

トイレとお風呂の注意点6つ目は『換気乾燥機の有無』です。

一条工務店はオプションで「換気乾燥機」を付けることができます。

この『換気乾燥機』ですが、必要ないという声は多いです。

その理由として、

  • 部屋干しでもすぐに乾く
  • 電気代が高い
  • 速乾性はない

このような理由から「必要ない!」と感じた人は多いようです。



窓の注意点

続いて窓の注意点を紹介します。

窓の注意点
  1. 窓が多いと性能は落ちる
  2. 網戸はオプション
  3. 一条工務店も結露する
  4. ハニカムシェードのリモコン
  5. ハニカムシェードの紐の長さ

詳細を解説していきます。

窓が多いと性能は落ちる

窓の注意点1つ目は『窓が多いと性能は落ちる』です。

一条工務店は、性能が良い家で有名ですが

窓が多いと性能は落ちます。

極端な話をすると『ガラス張り家』『窓が無い家』を比べた場合

  • 耐震性
  • 断熱性

どちらの家の方が、性能が良い住宅なのか想像はつくと思います。

窓が多いと性能に悪影響が出るのは、一条工務店も同じです。窓は少ない方が「一条工務店」の性能を、より活かすことができるので、むやみに窓は増やさないようにしましょう。

網戸はオプション

窓の注意点2つ目は『網戸はオプション』です。

他のハウスメーカーや工務店だと、網戸を標準にしているハウスメーカーは多いですが

一条工務店は『網戸がオプション』です。

網戸を設置したい方は、忘れずにオプションで追加しましょう。

一条工務店も結露する

窓の注意点3つ目は『一条工務店も結露する』です。

一条工務店は結露しないと言われていますが、

結露します。

いくら、結露しないと言っても

  • 真冬の窓ガラス
  • 寒い地域の窓ガラス
  • 冷え込んだ日の窓ガラス

このような寒暖差がある状況だと、一条工務店でも結露します。

完全に結露を防ぐことは出来ないので『結露を防ぐ方法』を頭に入れておきましょう。

結露を防ぐ方法
  1. 窓をこまめに拭く
  2. ハニカムシェードを最後まで閉めない
  3. 加湿しない
  4. 窓の大きさや窓の数を工夫する
  5. 結露防止アイテムを使う

このような方法で結露を防いでいきましょう。

結露が原因で、窓が黒ずんでいるお家は非常に多いです。数年後に対策をしたり、メンテナンスが手遅れになると『汚い窓』になってしまいます。

見栄えの悪い窓にならないように、今から『結露対策』をしておきましょう。

ハニカムシェードのリモコン

窓の注意点4つ目は『ハニカムシェードのリモコン』です。

「ハニカムシェード」を電動にすると、このようなリモコンが付いてきます。

リモコンスイッチの、

  • 🔺 ハニカムシェードを開ける
  • 🟥 停止
  • 🔻 ハニカムシェードを閉める
  • 🔴 動かす部分を選択する

このような操作方法で、ハニカムシェードの開け閉めをします。

複数のハニカムシェードがある場合は「🔴のボタン」を押して「1〜4 か 全部」を指定して、何処のハニカムシェードを開閉するか指定します。

しかし、この「1〜4」の番号の振り分けを「一条工務店」のスタッフに、しっかり伝えないと『不思議な順番』になる場合があります。

窓が「4つ」並んでいた場合、私達がイメージする「1〜4」の振り分けは、

このような感じだと思います。

しかし、リモコンに付いている「1〜4」は何処の窓を動かしたいのか、しっかり一条工務店のスタッフに順番を伝えないと、このような順番になった人もいます。

不思議な順番ですよね。

ハニカムシェードの開閉を自動にする場合は、番号の振り分けも指示するようにしましょう。

ハニカムシェードの紐の長さ

窓の注意点5つ目は『ハニカムシェードの紐の長さ』です。

赤丸部分にある紐で、ハニカムシェードを手動で開閉します。

見にくい写真ですみません。

実は、この紐の長さは指定することが出来ます。

紐が長いと子供がイタズラをしたり、紐がダラダラ垂れ下がり見栄えが悪くなります。設計士さんと話をして、1番使い勝手が良い長さに指定しましょう。

右側と左側のどちらに紐を付けるかも選ぶことが出来ます。



オプションの注意点

続いて『オプションの注意点』を紹介します。

オプションの注意点
  1. 標準仕様ではない設備
  2. エアコンの設置位置
  3. ウォークインシューズクロークの注意点

詳細を解説していきます。

標準仕様ではない設備

オプションの注意点1つ目は『標準仕様ではない設備』です。

一条工務店は標準仕様が充実しています。

しかし、皆さんが「標準仕様でしょ!」と思っている設備が、オプションである可能性もあるので、オプションの付け忘れがないように、勘違いしやすい設備を紹介します。

実はオプションの設備
  1. 網戸
  2. 玄関ドアストッパー
  3. 部屋の鍵
  4. 屋外水栓の水受け
  5. 壁下地補強
  6. 神棚

上記の設備はオプションなので、マイホームに採用したい設備がある方は、一条工務店スタッフにしっかり伝えるようにしましょう。

エアコンの設置位置

オプションの注意点2つ目は『エアコンの設置位置』です。

一条工務店の夏は想像以上に暑くなります。様々な要因はありますが、

  • 高気密・高断熱
  • 日中の太陽の光

この2つが要因で『一条工務店の夏は、かなり暑く』なります。

『効率的な場所にエアコン』を設置して、しっかりと暑さ対策をしましょう。

オススメのエアコン設置場所
  • メイン機を2階の廊下
  • サブ機を1階のリビング

上記の場所に設置することをオススメする理由は、

冷たい空気は下にいく性質を持っているので、2階にメイン機を設置すると家全体が快適な温度になるからです。

もちろん、性能の良いエアコンをたくさん付けることが1番の暑さ対策にはなりますが、予算の問題で付けれるエアコンの台数は限られてくると思います。

エアコンを「1〜2台」設置予定の方は

  • 2階の廊下にメイン機
  • 1階のリビングにサブ機

に設置すると、効率良く快適な温度になります。

ウォークインシューズクロークの注意点

オプションの注意点3つ目は『ウォークインシューズクロークの注意点』です。

ウォークインシューズクロークを採用したいと考えている方は多いと思います。そこで、一条工務店のウォークインシューズクロークを採用する際の注意点を紹介します。

ウォークインシューズクロークの注意点
  1. 扉が最後まで閉まりにくい
  2. 縦長だと使いにくい
  3. イメージより狭く感じる

このような注意点があります。もっと詳しく知りたい方は【一条工務店のウォークインシューズクローク】使用例と注意点を紹介』をご覧下さい。



間取りで後悔しない秘訣

【PR】タウンライフ

最後に『間取りで後悔しない秘訣』について紹介します。

間取りで後悔しない秘訣とは、、、



「townlife家づくり」を活用して、間取りのアイディアをたくさん知ることです。

『タウンライフ家づくり』は、あなたの希望にもとづいた『間取り』を、無料で作成してくれます。

希望をすれば、様々なハウスメーカーの間取りアイディアを知ることができます。ハウスメーカーは大手から地元工務店まで様々あります。

上記のハウスメーカーなどから、自分が希望するハウスメーカーを選択すると、そのハウスメーカーからあなた好みの間取りをご紹介してくれます。

しつこい営業は嫌だな…。

このように感じる方は多いと思います。『タウンライフ家づくり』は、間取りを受け取るだけで、営業電話は拒否することも出来ます。

しつこい営業は断り、間取りのご提案だけを受けて、自分が興味を持ったハウスメーカーだけと連絡することも可能です。

他にも、

  • 資金計画の相談
  • 理想の土地探し

このようなことも無料でサポートしてくれます。

後悔のないマイホームを建てたい人は必見のサービスになっています。

質問形式で自分の理想の家について回答していきます。

このような質問を複数答え、あなたの希望の間取りをご提案できそうなハウスメーカーを絞ってくれます。そして、あなたが興味のあるハウスメーカーだけチェックをすると、無料で間取りのご提案をしてくれます。

様々なハウスメーカーのノウハウや、間取りアイディアを知ることができるので『一条工務店』で建てる人が、情報収集のために活用している人もいます。

  • 一条工務店
  • 他社のハウスメーカー

を比較する為に利用する方もいます。

一条工務店は住宅価格が高いので、他のハウスメーカーだと、あなたの理想の家はいくらで建てることができるか確認してみるのも良いと思います。

『タウンライフ家づくり』は、私達が知らなかったハウスメーカーを知ることができて、マイホームの可能性を広げてくれるサービスです。

完全無料なので、一度チェックしてみて下さい。

【まとめ】一条工務店の間取りの注意点

【一条工務店を完全攻略】間取りの注意点32選を宅建士目線で徹底解説でした。

本日の内容をまとめます。

✅キッチンの注意点

キッチンの注意点
  1. 標準天板で後悔
  2. ステップカウンターの注意点
  3. ワイドカウンターの注意点
  4. キッズカウンターの注意点
  5. カップボードのゴミ箱
  6. 樹脂シンクで後悔

キッチンは設備の種類がたくさんあるので『決める項目が多い場所』です。展示場やモデルハウスで出来るだけ多くの種類を見るようにしましょう。

もし、一条工務店のキッチンの「設備」や「デザイン」が気に入らない場合は「社外品の設備を取り入れることも可能」なので、頭の片隅で覚えておきましょう。

✅リビングと寝室の注意点

リビングと寝室の注意点
  1. 全ての窓にハニカムシェードをつける
  2. 部屋の鍵はオプション
  3. クロスの色味
  4. クロスと床の相性を確認する
  5. 1階と2階の境目
  6. 吹き抜けクロスの料金は2倍
  7. コンセントの位置

リビングと寝室の注意点はたくさんあります。

部屋の印象は『クロス』で決まります。『クロス』は重要なので、時間をかけて決めていきましょう。

✅外装の注意点

外装の注意点
  1. 標準タイルの魅力
  2. 周りの家とデザインが一緒
  3. 外構の料金も頭に入れておく
  4. 太陽光発電と蓄電池

1番の注意手は『外構』です。住宅価格だけではなく外構にもお金がかかることは頭に入れておきましょう。

✅トイレとお風呂の注意点

トイレとお風呂の注意点
  1. トイレの数
  2. トイレの手洗い場
  3. トイレの照明
  4. お風呂の窓
  5. お風呂の大きさ
  6. 換気乾燥機の有無

1番の注意点は『換気乾燥機』です。一条工務店は乾燥する住宅だということを、しっかり頭に入れておきましょう。

✅窓の注意点

窓の注意点
  1. 窓が多いと性能は落ちる
  2. 網戸はオプション
  3. 一条工務店も結露する
  4. ハニカムシェードのリモコン
  5. ハニカムシェードの紐の長さ

1番の注意点は『ハニカムシェード』です。ハニカムシェード関連で後悔している人は多いです。

✅オプションの注意点

オプションの注意点
  1. 標準仕様ではない設備
  2. エアコンの設置位置
  3. ウォークインシューズクロークの注意点

一条工務店は標準仕様が充実していますが、オプションも充実しています。オプションを付けすぎて予算オーバーにならないようにも気をつけましょう。

以上、参考になれば嬉しいです。

ではまた。

コメント