✅この記事を見ると解決できる悩み
- トイレを決める際の注意点
- 引き渡し後にトイレ関連で後悔
✅この記事の信憑性

今回は『トイレの後悔』についてまとめました。

トイレの詳細を決める時に、どんなことを注意すれば良いの?

どんなことで、引き渡し後に後悔しているの?
トイレに関連する『後悔』や『注意点』を知りたい方は是非ご覧下さい。
トイレ関連で後悔している人は少ないです。
この記事で紹介している
『3つ』
だけを、注意すれば問題ないと思います。
是非、参考にして下さい。
- トイレを2つにすれば良かった
- 2階トイレの洗面台
- トイレの照明
詳しく解説していきます。
\それではいきましょう!/
トイレを2つにすれば良かった

トイレの後悔1つ目は、
マイホームの中にトイレを「1つ」だけにしてしまって、後悔している人もいます。
- トイレを使いたい時に使用中
- 来客が来た時
- 感染症の時の隔離
- 夜中にトイレで起きた時
このような時に後悔している人が多いです。
しかし、トイレを「2つ」にすると、このようなデメリットがあります。
- 住宅価格が高くなる
- 掃除が大変になる
このようなデメリットはありますが、
トイレが「2つ」で『後悔している』という話をあまり聞きません。
トイレが「1つ」しか無くて後悔している話を聞くことが多いので、トータル的に考えて『トイレは2つ』設置することをオススメします。
2階トイレの洗面台

トイレの後悔2つ目は、
2階にトイレを設置しても『洗面台』を設置せずに後悔している人が多いです。
2階のトイレに『洗面台』がないと、
- 1階に降りて手を洗う
- トイレのタンクで手を洗う
- 洗わない。笑
このような方法で手を洗うことになると思います。
夜中にトイレをした後、1階に降りて手を洗うのは面倒ですし、1階の洗面台に着くまでに、色々な扉や階段の手すりを触るので『衛生面的』に、あまり良くありません。
トイレのタンクで手を洗うことに、抵抗がある人もいます。
私も少し抵抗があったので、2階のトイレに洗面台を設置しました。
- 1階に降りて手を洗う手間
- トイレのタンクで手を洗うのは抵抗がある
このような方は、2階のトイレに洗面台を設置することを検討してみて下さい。
トイレの照明

トイレの後悔3つ目は、
一条工務店は照明タイプを「昼光色」から「電球色」の間で光色を選ぶことが出来ます。

- 昼光色(ちゅうこうしょく)
⏩ さわやかな青みがかった光
- 電球色(でんきゅうしょく)
⏩ オレンジがかっている光
下記の写真の左側が『電球色』のイメージで、右側が『昼光色』のイメージになります。

左の『電球色』は、とてもお洒落な雰囲気になる照明ライトですが
その理由として、

電球色は実際の色と異なって見えるので、便の色を正確に確認したい時に不便。
このような理由で後悔している人もいます。
将来的に、このような理由で後悔している人がいるので、トイレは『昼光色』にすることをオススメします。
【まとめ】トレイの後悔

【トイレの後悔】一条工務店のお手洗いを決める際の注意点でした。
今回の内容をまとめます。
- トイレを2つにすれば良かった
- 2階トイレの洗面台
- トイレの照明
この「3つ」をしっかり検討すると、トイレの後悔は少なくなります。
他にも『よくある後悔』をまとめているので、このブログを参考にしていただければ幸いです。
以上、参考になれば嬉しいです。
ではまた。
コメント