【一条工務店】これってオプションなの? 実はオプションだった設備6選

スポンサーリンク

✅この記事を見ると解決できる悩み

  • 実はオプションだった設備がわかる
  • 引き渡し後に気づくことを避けられる
  • 引き渡し後の後悔を減らせる

✅この記事の信憑性

あつし:Twitterアカウント

今回は『実は、オプションだった設備』 について紹介していきます。

標準仕様じゃないの?笑

ん?あれがない…。

引き渡し後に気付いた…。笑

このような後悔をした人は非常に多いです。

事前に「教えてくれる」スタッフもいますが「教えてくれない」スタッフもいます。マイホーム作りが初めての私達の感覚では、当たり前に標準設備だと思う設備も、

『一条工務店』のスタッフからすると、オプションなのが当たり前の設備もあります。

なので、『教えてくれない』という訳ではなく

一条工務店
一条工務店

オプションだと分かっていると思っていました。笑

このような感覚で、オプションだと私達に伝えない設備があります。

『一条工務店は、標準仕様が充実している。』

このような評判をよく聞くので、

普通に考えて「〇〇」は標準設備でしょ!

と、油断する人は多いです。

引き渡し後に『後悔』したくない人は、是非ご覧下さい。

\それではいきましょう!/ 

スポンサーリンク

実はオプションだった『一条工務店の設備』

まず初めに『実はオプションだった設備6選』を紹介します。

その設備とは下記の6個です。

オプション設備
  1. 網戸
  2. 玄関ドアストッパー
  3. 部屋の鍵
  4. 屋外水栓の水受け
  5. 壁下地補強
  6. 神棚

詳しく解説していきます。

まさかの『網戸』はオプションでした・・・。 

1つ目の設備は『網戸』です。

我が家は11月に引き渡しをしました。引き渡し後は、冬だったので『網戸』の有無を気にしていませんでしたが、庭でBBQをした時

網戸が無いことに気がつきました。

引き渡しから半年後に気がつきました。笑

子供が昼寝の時間だったので、子供はリビングに寝かせながら庭でBBQをしていました。BBQ中に子供の様子が気になり、何度も重い扉を開け閉めしている時に 

網戸がないっ!笑

この時、初めて『網戸』がないことに気が付きました。(笑)  

その後も、 

  • 窓を開けて寝たい時
  • 窓を開けて換気をしたい時 
  • BBQの食材を運ぶ時

このような時に不便さを感じました。

一条工務店は『網戸』がオプションです。

標準設備で『熱交換換気システム「ロスガード」』という、性能が良い換気システムが搭載されるので、一条工務店のスタッフは

一条
一条

ロスガードで換気しているから、網戸はいらないでしょ…。

標準設備で素晴らしい換気システムがあるので『網戸は不要』と考えている「一条工務店」のスタッフは多いので、網戸がオプションだということを伝えないスタッフもいます。

我が家は、網戸がないと不便だったので網戸を後付けしました。

\網戸を後付けした時の話はこちら!/ 

一条工務店は『網戸』がオプションなので頭に入れておきましょう。

玄関ドア用ストッパーがなくてビックリ! 

2つ目の設備は『玄関ドアストッパー』です。

『玄関ドアストッパー』とは、扉が開きすぎて、扉が壁にぶつかることを防ぐ「ストッパー」のことです。

気づいたのは、風が強い日に子供を抱っこをして玄関を出た時のことでした。

両手が塞がっていたので、玄関ドアを開けっ放しにして車へ向かいました。そして、子供をチャイルドシートに乗せている時、

バッチコーーーーーーン!!! 

このような衝撃音がしました。(笑) 

衝撃音がする玄関を見にいったら「玄関ドア」が、強風に持っていかれ外壁に激突していました。

ドアストッパーは? 

この瞬間に『玄関ドアストッパー』がないことに気がつきました。運よく「外壁」と「玄関ドア」に、傷は付きませんでした。 

同じことが起こらないように、夫婦で話し合った結果

今後は、玄関を開けっ放しにしないと心に決めました。 

もし、戻れるならオプションで玄関ドアストッパーを付けます。 

子供がいる方は、抱っこをしながら玄関を出ることが多々あると思います。その時に、玄関ドアストッパーがないと「玄関ドア」や「外壁」を傷つける可能性があるので、子供がいる方はオプションを検討してみて下さい。

子供がいる方はオススメです。



部屋の鍵がない‼ オプションだった・・・。 

3つ目の設備は『部屋の鍵』です。

下記の場所には、鍵が標準でついています。 

  • 玄関 
  • お風呂 
  • トイレ 
  • 勝手口 
  • 脱衣所
  • 各種窓 

しかし!

部屋の扉には鍵が付いていません。 

「寝室」や「子供部屋」などには、鍵が付いていません。 

現在は、特に支障はありませんが

子供が大きくなったら、文句を言われそうだな…。

と思いました。笑

私も子供の頃に、部屋の鍵が無くて親に文句を言った記憶があります。 標準では、部屋の鍵が付かないことを頭に入れておきましょう。 

なぜ、屋外水栓の水受けはオプションなの? 

4つ目の設備は『屋外水栓の水受け』です。

屋外水栓は、標準設備なのに「水受け」はオプションです。

我が家は「屋外水栓がオプション」だということを知っていましたが、

  • マイホーム作りが初めての人
  • 住宅関連の知識がない人

このような方は、屋外水栓がオプションだということを知らない人も多いです。

もし「一条工務店」に依頼すると「15万円近くの費用」が発生します。「一条工務店」に依頼すると高いので、我が家は「DIY」しました。

配管は通さず、使った水は土に染み込ませる方法で「DIY」したら『約25,000円』で完成しました。

屋外水栓の水受けをDIYする方法

我が家が実際に「DIY」した方法を簡単に紹介します。必要なアイテムは「4つ」です。

必要なアイテム
  1. スコップ
  2. 水受け
  3. レンガ

深めに穴を掘る

まず初めに、土を掘ります。

穴の大きさは「縦60cm」「横60cm」「深さ30cm」くらいを目指します。30cmくらい掘ると、水を吸収しやすくなります。

穴を埋める

掘った穴を15cmくらい埋めます。この段階で、穴を正方形の形に整えましょう。

石を敷く

空いている穴に石を敷きます。この石の上に受け皿を置くので、高さを調整しながら石を敷き詰めましょう。

水受けを置く

石の上に水受けをおきます。石と土の境目にレンガを置いて、仕切りを作ればお洒落な見た目になります。

このような手順で「DIY」出来ます。「一条工務店」に依頼すると、金額は高くなってしまうので、是非「DIY」にチャレンジしてみて下さい。



壁下地補強はオプションだから事前に配置を決めよう!

5つ目の設備は『壁下地補強』です。

  • 壁掛けのテレビ
  • 壁掛けの鏡
  • 天井吊りのプロジェクター

このようなお家に、憧れがある人は多いと思います。

壁掛けのテレビにしたいな!

大きな鏡を壁掛けにしたい!

プロジェクターで映画鑑賞するのが夢でした!

『1つ注意点』があります。

それは、

壁下地補強をしなければいけないことです

理想のお家を実現するには『壁下地補強が必要』です。

「テレビ」や「鏡」などを、壁に設置したい場合、壁下地を補強しないと「テレビ」や「鏡」の重さに耐えることが出来ません。

また「壁下地補強」は、引き渡し後に簡単には出来ないので、間取りを決める時点で「一条工務店」に壁を補強することを伝えなければなりません。

間取りを決める時点で、家電の置く場所やインテリアの配置を決めましょう。

「間取りを決めた後」や「引き渡し後」に、家電やインテリアの配置を決めると、やりたいレイアウトができない可能性があります。

事前に配置等は決めておきましょう。



神棚も標準じゃなかった・・・。 

6つ目の設備は『神棚』です。

最近は、神棚を設置する人が少ないです。

神棚は絶対に設置したいです!

このような人は「神棚」がオプションだということを頭に入れておきましょう。

一条工務店は、

神棚がオプションです。

設置したい方は、必ずスタッフに伝えるようにしましょう。

神棚は設置した方が良いの?

親に「神棚は設けなさい。」と言われました。

神棚は、絶対に置かなければいけないものではありません。むしろ、神棚のお世話ができないのであれば神棚は設置するべきではありません。

「神棚」の設置の有無も、家族で話し合って決めましょう。

最後まで見ていただいた皆さんに『理想のマイホームを建てるために重要なこと』を紹介します。

理想のマイホームを建てるために重要なこと
  • 計画的な資金プラン
  • 第三者の意見も取り入れること
  • 理想の立地(土地探し)
  • 他のハウスメーカーと比較する

この4つは、理想のマイホームを建てるために、かなり重要なことです。『一条工務店』は、皆さんに心からオススメするハウスメーカーです。

しかし、

  • 住宅価格が高い
  • パートナーの設計士に契約するまで会えない
  • 間取りの制限が多い

このようなデメリットもあります。

「一条工務店」だけではなく、ハウスメーカーの営業スタッフというのは

基本的に自社の良いことしか言いません。

皆さんにとって、最高のマイホームを作るには

様々な情報を知ることが重要です。

そこで、皆さんにオススメのサービスがあります。

それが『Town life』です。

Town life』は、皆さんのマイホーム計画のサポートをしてくれるサービスです。

  • 間取りの良いアイディアをくれる
  • 金銭面の不安を解消してくれる
  • 理想の土地を一緒に探してくれる
  • 他のハウスメーカーと比較

(『Town life』は、ハウスメーカーではなく、中立な立場で相談できる住宅相談センターです。)

この『Town life』を活用して、

やっぱり「一条工務店」が良い!

このように感じると、あなたにとって最高のマイホームを建てることができると思います。

『Town life』は、全て無料でサポートを受けることができて、マイホームを契約した時は

お祝い金10万円がプレゼントされます。

お祝い金の話をしましたが、1番の魅力は『プロによる手厚いサポート』です。

『理想のマイホームを建てるために重要なこと』で紹介した項目を中心に『Town life』を利用するべき理由を詳しく紹介していきます。

計画的な資金プラン

やはり、マイホームを建てる上で、1番不安なことは『お金』だと思います。

そこで『Town life』は資金プランの計画をサポートしてくれます。

  • 何を基準に資金計画を立てるの?
  • 他の人はどのくらいの予算なの?
  • 家を建てる「前」と「後」で発生する費用
  • 建てた後のお金が不安
  • 税金はどのくらいかかるの?

などなど、このような『お金』に関連する不安を解消してくれます。このようなお金に関連する不安を『Town life』は無料でサポートしてくれます。

マイホームを建てるのは、今回が初めての経験だと思います。

初心者で3,000万円以上の資金計画をするのは大変です。

住宅購入のプロに相談しながら、マイホームの資金計画をすることをオススメします。

第三者の意見も取り入れること

2つ目は『第三者の意見も取り入れること』です。特に、間取りに関しては『第三者の意見』も取り入れた方が、失敗を避けることが出来ます。

一条工務店の設計士は優秀ですが、担当された設計士だけの

  • ノウハウ
  • 経験
  • アイディア

だけが、私たちの間取りに反映されるのは、少し不安です。

夢のマイホームなので、もっと色々な人の「ノウハウ」「経験」「アイディア」を聞いて参考にする方が良い間取りになると思います。

1人の設計士の考えだけではなく、

第三者の意見も取り入れることをオススメします。

そこで『Town Life』では、

あなたの思い描いた間取りを無料で作成してくれます。

一条工務店は間取りの制限があります。

まずは、一条工務店の制限を気にせずに

一度、あなたの考えを図面にしてみましょう!

そうすることで、皆さんの頭の中も整理されると思います。

その他、『Town Life』は、

無料で住宅関連の悩みごとを、何度も質問することが出来ます。

わからないことがあれば、すぐにプロに聞くことが出来ます。

一条工務店からの情報だけでは、情報が偏ってしまうので『第三者の意見』取り入れることは重要です。

理想の立地(土地探し)

マイホームの「内装」「外装」が理想通りに完成したとしても、

立地(土地)が、希望の場所にないと理想のマイホームとは言えません。

『Town Life』では、あなたの希望の土地を探すお手伝いをしてくれます。

  • 希望条件の地域エリア
  • 敷地の広さ
  • 方位
  • 日照
  • 地盤
  • 近隣環境
  • 利便性
  • 法令上の制限など

このようなことを考慮して、土地探しを手伝ってくれます。「土地探し」も「家づくり」も、全てサポートしてくれます。

初めてのマイホーム計画で不安だらけだと思いますが『Town Life』を利用すると、マイホーム計画のプロを味方につけることが出来ます。

他のハウスメーカーと比較する

そして最後は『他のハウスメーカーと比較する』ことです。

一条工務店に一目惚れしました。

一条工務店以外は考えられません。

このように考えている皆さんも、

必ず他社と比較するようにしましょう。

他社と比較することで、

  • やっぱり「一条工務店」が良い
  • 間取りの案を盗むことができる
  • 一条工務店のデメリットもわかる

他社と比較して、このようなことを感じることも大切です。

やっぱり「一条工務店」は高いので、他社で建築した場合

  1. どのくらいの価格帯なのか
  2. どのような住宅を手に入れることができるのか

このようなことを知っておくことは重要です。

また、一からハウスメーカーを探すのがめんどくさい…。

色々な会社に連絡するのはめんどくさい…。

このように感じると思うので『Town Life』を活用しましょう。あなたの理想のマイホームを建てることができる「ハウスメーカー」だけを紹介してくれます。



以上が『理想のマイホームを建てるために重要なこと』でした。

『理想のマイホームを建てるために重要なこと』の結論は、

『Town Life』を上手く活用することです。

『Town Life』をもっと詳しく知りたい人は、HPをチェックして見て下さい。

『Town Life』のHPはこちら!/

【まとめ】契約する前に必ずチェック! 後悔する実はオプションだった設備 

【一条工務店】これってオプションなの? 実はオプションだった設備6選でした。

今回の内容をまとめていきます。実はオプションだった設備は以下の「6個」です。

オプション設備
  1. 網戸
  2. 玄関ドアストッパー
  3. 部屋の鍵
  4. 屋外水栓の水受け
  5. 壁下地補強
  6. 神棚

後悔のない間取りになることを願っています。

以上参考になれば嬉しいです。 

ではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました