抽選会の裏ワザを紹介! 一条工務店の工場見学【住まいの体験館】

スポンサーリンク

✅この記事を見ると解決できる悩み

  • 工場見学の概要がわかる
  • 工場見学に参加する際の注意点
  • 抽選会で『一等』を当てる方法

✅この記事の信憑性

あつし:Twitterアカウント

今回は『一条工務店の工場見学(住まいの体験館)』について解説していきます。

工場見学に行く予定!

住まいの体験館で何をするの?

抽選会で『1等』を当てたい!

このような方は是非ご覧ください。

工場見学(住まいの体験館)は「一条工務店」を検討している人にとって

とても重要なイベントです。

その理由は、

  • 契約の最終決定をする人
  • 間取りやオプションを決める人
  • 20万円相当の景品をGETする人

このように「一条工務店」を検討している人にとって『とても重要なイベント』になります。

そんな『マイホーム計画の分岐点』となる工場見学(住まいの体験館)を徹底解説します。

この記事の最後に、

  • 一条工務店のスタッフ
  • 裏方スタッフ
  • 抽選担当のスタッフ

から聞いた『大抽選会で一等を当てるワザを紹介します。

私も実際に試したら『1等の20万円相当のオプション』が当たりました。

是非、最後までご覧下さい!

↓↓✅住宅価格の比較をしたい方↓↓

スポンサーリンク

工場見学の所要時間

まず初めに、工場見学の所要時間を紹介します。

工場見学の所要時間は10時〜15時までの計5時間程度』です。

お住まいの地域によって多少異なりますが、5時間程度になります。移動時間も考慮すると『丸1日』予定を空けておくようにしましょう。

工場見学の所要時間

10時〜15時の5時間程度

一条工務店の工場見学【住まいの体験館】の概要

続いて、一条工務店の工場見学【住まいの体験館】の概要を紹介します。お住まいの地域によって多少異なりますが、大体このような流れになります。

工場見学【住まいの体験館】の交通費

基本的に「一条工務店」が手配した大型バスに、参加者は乗って会場に移動します。

交通費は無料です。
  • 小さい子供がいる
  • トイレが不安
  • 長時間のバス移動がきつい

このように、長時間のバス移動に不安がある方は、各自の車で「住まいの体験館」へ行くことも可能です。その際の移動費は実費になります。

各自で「住まいの体験館」へ移動した場合の移動費は自己負担になります。しかし、新型コロナウイルスの影響で、個別で住まいの体験館に移動する方が増えています。

感染対策を考慮して、個別で移動する場合でも交通費を負担してくれるケースもあります。

担当営業に確認しましょう。

一条工務店の工場見学【住まいの体験館】の場所

一条工務店の工場見学【住まいの体験館】の会場は、全国に13ヶ所あり、その中から、お住まいの地域と1番近い「工場」へ案内されます。

初めての地域に行けるかもしれません。

住まいの体験館は、下記の住所にあります。

  • 北海道石狩市新港南2丁目3718-2
  • 岩手県紫波郡矢巾町流通センター南1-8-15
  • 福島県二本松市宮戸68-11
  • 栃木県下野市柴262-21
  • 千葉県柏市風早2-2-1
  • 山梨県上野原市上野原8154-13
  • 新潟県北蒲原郡聖籠町東港3丁目75-11
  • 静岡県浜松市南区倉松町4040
  • 愛知県名古屋市名東区姫若町45
  • 三重県伊賀市治田山梨3197-35
  • 大阪府大阪市住之江区南港北2-1-10
  • 香川県坂出市沖の浜1-30-69
  • 福岡県飯塚市有安958-34

このように、全国各地にあります。

案内される工場は、どの地域なのか事前に確認しておきましょう。

一条工務店が用意したバスに乗り込むと

飲み物とお菓子をプレゼントされます。

移動中はDVDを、ずっと上映しているので、長時間の移動でも時間が経つのは早く感じました。

お住まいの地域によって、長時間移動になる人もいます。

私の知り合いは、4時間も移動してました。

夢の自動販売機

住まいの体験館に到着すると、玄関先に『夢の自動販売機』があります。(私が勝手に「夢の自動販売機」と呼んでいるだけです。笑)

夢の自動販売機とは?

ボタンを押すと無料で飲み物が買える自動販売機

夢の自動販売機は『優越感』『非日常感』があるので興奮しました。私は、トータル5回もボタンを押して、飲み物をたくさんいただきました。笑

工場見学【住まいの体験館】は子供も楽しい!

夢の自動販売機の他にも「軽食」「デザート」「お菓子」が食べ放題だったので、子供も興奮してました。

「キッズスペース」が完備されているので

子供も、1日中楽しむことができます。

一条工務店の性能体験

「住まいの体験館」の1番の魅力は、

一条工務店の性能体験です。

『一条工務店の性能の良さ』を実際に体感することが出来ます。

「カタログ」「聞いた話」だけではなく、実際に「一条工務店」の性能を体感することで、性能の素晴らしさを再確認できます。

一条工務店の性能体験
  • トリプルガラス飛散実験
  • 耐震性の体験
  • 耐風実験
  • 花粉フィルター実験
  • 全館床暖房

このように「一条工務店」の、性能の良さを体感することが出来るブースがたくさんあります。

うぉ〜。すげ〜。

びっくり〜〜!

やばぁ〜。おぉぉぉ〜〜。

『歓声』と『拍手』と『驚き』で笑顔が溢れています。

具体的な内容は、行った時のお楽しみで。



工場見学【住まいの体験館】の昼食

12時前後にお昼休憩があります。

お弁当とお味噌汁が用意されていて、担当営業の方と雑談をしながら昼食をとります。

「お弁当」「お味噌汁」「デザート」「お菓子」「飲み物」全て無料です。

最高のおもてなしでした。

食事中は、

  • 今後のスケジュール
  • 工場見学の感想
  • 設備の質問
  • プライベートの話

このような話題で楽しく食事をします。

一条工務店の工場の資材置き場を見学

昼食後は、住宅に使っている資材置き場の見学にいきます。

この資材置き場には『一条工務店のこだわり』がたくさん詰まっています。

  • 腐りにくい木材
  • シロアリに強い木材
  • 耐震性が抜群
  • 断熱性がある
  • 誰でも簡単に建築できる木材

この資材置き場で、建築体験をすることも出来ます。一条工務店の木材は、誰が建築しても同じ仕上がりになる工夫がされています。

私でも木材と木材を、綺麗に繋ぎ合わせることに成功しました。

建築ミスや職人によってムラが出ないように研究されています。

【一条工務店工場見学】抽選会のくじで一等が当たる裏ワザ

住まいの体験館の最後に『メインイベントの大抽選会』があります。

この抽選会が、工場見学【住まいの体験館】の醍醐味です。

この抽選会に、ハズレはありません。

  • 20万円相当のオプション
  • 10万円相当のオプション

どちらか、必ず当たります。

たった「10万円の差」ですが、オプションの内容は雲泥の差です。

個人的な感想は、

20万円相当のオプションはめっちゃ欲しい!
元々つける予定のオプションだった!

10万円相当のオプション…。
うん。別にいらない。笑

一条工務店の皆さん。すみません。笑

抽選会でプレミアムギフトが当たる裏ワザ

それでは、大抽選会で『一等のプレミアムギフト』が当たるコツを紹介します。

この裏ワザは、

  • 一条工務店のスタッフ
  • 裏方スタッフ
  • 抽選会の担当の人

から聞いた、プレミアムギフトが当たる確率を上げる裏ワザです。

私は、この裏ワザを実践して

プレミアムギフトが当たりました。

抽選は「ガラガラ 抽選機」で行います。よくある、抽選機をクルクル回すことで玉が1つ出てくるガラガラです。それでは『一等のプレミアムギフト』を当てる方法を紹介します。

その方法とは、



プレミアムギフトが当たるコツは「2つ」あります。

✅1つ目の裏ワザ

ガラガラ抽選機にボールを入れる順番は、

当たりの玉を半分
ハズレの玉を全部
残りの当たりの玉

この順番でボールを入れるので『最初の方』か『最後の方』に抽選をすると当たりやすい。

✅2つ目の裏ワザ

一条工務店のスタッフの中で『2番目に抽選した人は、一等が当たる』というジンクスがある。

以上が『一等のプレミアムギフト』を当てるコツでした。

2番目の抽選を目指して、ダメだったら『最初の方』が『最後の方』に抽選すると「一等のプレミアムギフト』は当たりやすくなります。

是非、試してみて下さい。プレミアムギフトが当たることを心から願っています。

【まとめ】一条工務店の工場見学と住まいの体験館の裏ワザ

抽選会の裏ワザを紹介! 一条工務店の工場見学【住まいの体験館】でした。

工場見学に参加すると「全員が一条工務店に契約する!」と思うくらい素晴らしい体験が出来ます。一条工務店を検討していない人も、マイホーム計画の参考になる部分が多いと思うので、ぜひ参加して見て下さい。

以上、参考になれば嬉しいです。

ではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました