今回は【知らなきゃ損!】自然災害で家が破損したら火災保険を使おう【一条工務店】
というテーマを解説していきます。
火災保険は火事以外にも保証されることはご存知ですか?
このようなイメージがあると思いますが、火事以外の災害でも火災保険は適用されます。
なんと、火災保険の平均受給金額は『平均91万円』です。
しかも!!!
一条工務店にお住まいの皆さんは、受給金額が更に上がる可能性があります!!!
この機会に、火災保険の適切な利用方法を学んで、大切なお家をかしこく直しましょう。
\自然災害の被害を受けていない方はこちら!/
台風・突風・積雪・洪水・浸水・落雷は火災保険が適用されます

まず初めに『火災保険』とは、どのような保険なのか改めて確認してみましょう。
火災保険は、火災だけではなく、風水災などの自然災害や、盗難などによって、「建物」や「家財」などに生じた損害を補償する保険です。
引用 : 火災保険は、どのような保険ですか。 – 損害保険Q&A
要するに、火事だけではなく
『台風』『突風』『積雪』『洪水』『浸水』『落雷』
などの、自然災害が原因で大切なお家が破損した場合も、火災保険は適用されます。

- 雨樋の歪み
- 屋根の雨漏り
- 瓦の浮き
- 漆喰のはがれ
- 釘の浮き
- 基礎のヒビ
自然災害で大切なお家が損壊してしまったら、
火災保険が適用される可能性が高いので、積極的に火災保険を利用していきましょう。
火災保険を利用したら、等級が下がる⁉︎

積極的に火災保険を利用したら、支払う保険料が高くなるんじゃ…。
このような疑問が湧くと思いますが、火災保険は等級制度がないので心配無用です。
自動車保険は等級制度といって
『過去の事故歴に応じて、保険料が増減する制度』があります。
交通事故に遭って保険を適用すると、事故の内容によっては等級が下がってしまいます。
等級が下がると保険料が高くなるので、自動車保険の利用を躊躇する人も少なくないです。
しかし!!!
火災保険は自動車保険と違って等級制度がありません。
火災保険を申請するのは大変⁉︎
ここまでの話を聞くと、

火災保険最高!
たくさん申請しよう!
このように感じた方が多いと思います。
しかし!!!
もし、できたとしても申請内容が、曖昧・適切ではない部分があると
申請が却下されたり、本来支払われるべき保険金が減額されてしまうケースがほとんどです。
- 傷は被災によるものか、経年劣化によるものか判別が必要
- 被災箇所を適切な角度から写真撮影する必要がある
- 保険金が下りる箇所を見落とす可能性がある
- 具体的に、いつ、どの災害によって生じたものかを特定しなければならない
- 被害に見合った適切な額の見積もりを作成しなければならない
- 保険会社・鑑定人とのやりとりを、正確に行わなければならない
上記の項目を正確に行わないと、損をする可能性があります。
私達が火災保険の申請をするのは、現実的に厳しいと思います。
- 火災保険の申請が大変
- 火災以外にも適用になることを知らない
- 火災保険を理解していない
このようなことが原因で、保険適用の可能性があるのに
火災保険に加入しているのに、損をしている人はたくさんいます。
この記事を読むと、火災保険を有効活用できるようになるので安心して下さい。
火災保険を申請するオススメの方法とは

様々な自然災害も保険適用になるが、火災保険の申請が大変!
ここまで理解できたと思います。
個人で火災保険を申請することは出来ますが、
- 保険金を満額受け取れない可能性がある
- 初めての申請なので時間と労力を費やす
- 保険適用外だった時の絶望感
上記のことを考えた場合、火災保険申請のプロに任せることをオススメします!
火災保険の申請は『火災保険申請.com』がオススメ


火災保険の申請をプロにお任せすればいいことはわかったけど、誰にお願いすれば良いの?
火災保険の申請は、
損害保険加入者を対象に建物被災調査を行い、保険会社への申請をサポートするサービスです。
要するに、火災保険の申請を手伝ってくれるサービスです。
『火災保険申請.com』の利用料金や費用、手数料はいくら?

まず初めに、利用料金ですが
『火災保険申請.com』は利用料「実質0円」で、保険金受給や無料修繕することができます。

無料なんて怪しい…。

どうやってサービスが成り立っているの?

追加料金を請求されそう…。
無料と聞いて『火災保険申請.com』に対して不信感を募らせたと思います。笑
なぜ、実質0円でサービスを利用できるのか説明していきます。
火災保険の申請は『絶対に損をしない理由』

まず初めに結論から話ます。
実質0円で『保険金受給』や『無料修繕』ができる理由は、
火災保険の申請をして保険金が下りれば、下りた保険金の35%を成功報酬として支払います。
もし、保険金が下りなくても、完全成功報酬なので料金を払う必要はありません。
調査費用・申請費用・交通費等の費用を払う必要はありません。
- 無料調査の申し込みをする
- 無料調査の日程を決める
- 火災保険申請のプロが保険申請可能な損傷があるか?をチェック
- 保険会社へ申請後、2週間〜6週間程度で入金
- 保険金の35%を報酬として払う
現場調査や申請書を作成しても、保険金が下りなけば料金は発生しません。
保険金が下りた場合のみ、料金が発生します。
『火災保険申請.com』を利用した場合、必ずどちらかのケースになります。
『火災保険申請.com』を利用して保険金が下りるケース

『火災保険申請.com』を利用して保険金が下りないケース

「下りた保険金で絶対に家の修理をしなければいけない」という法律はありません。
火災保険を有効活用する方法が分かってきたと思います。
一条工務店は受給金額が更に上がる⁉︎

一条工務店にお住まいの方は、特に必見です!!!
保険金の受給額が決まる上で『建築方法』が重要になってきます。
『2×4物件』(ツーバイフォー)をご存知ですか?
『2×4物件』とは、
面構造による耐震性能などの高さに加え、設計・施工の品質確保がし易く、環境にやさしい「木の住まい」です。
2×4(ツーバイフォー)工法 – 大東建託
要するに『自然災害』に強い家です。
『2×4物件』は、自然災害に強い家なので受給金額が高くなります。
果たして、一条工務店は『2×4物件』なのでしょうか?
勘の良い人だと分かると思いますが、

えっ!!!『2✖️6物件』⁉︎
2×4物件ではなく、一条工務店はもっと優秀な『2×6物件』でした!!!
2×6物件の方が、受給金額が更に更に上がる可能性あります。
「火災保険申請.comの方」と「保険会社の方」に
火災保険の申請をするのが、楽しみになってきたと思います。
それでは、無料調査の申し込み方法を紹介します。
『火災保険申請.com』の無料調査の申し込み方法
最後に『火災保険申請.com』の無料調査の申し込み方法を紹介します。
めっちゃ簡単なので、パソコンの操作に慣れていない方でも1分以内に申し込みできます。
\それではいきましょう!/
①『火災保険申請.com』のバナーをクリック
↓↓↓↓↓こちらをクリック↓↓↓↓↓

②基本情報の入力
『火災保険申請.com』のバナーをクリックすると
下記の画面に移動するので、右上にある『無料調査を依頼する』をクリックして下さい。

『無料調査を依頼する』をクリックすると、
勝手に下へスクロールして『基本情報入力』の画面へ移動します。
基本情報を入力しましょう。

- お名前
- お電話番号
- メールアドレス
この項目は必須なので、必ず入力しましょう。
入力して下にいくと、このような画面になるので
『私はロボットではありません』の左となりにある、小さい四角をクリックします。

クリックすると、ロボットではなく人間が操作していることを証明するテストがあります。
下記のように、少し見ずらくなっている英語のスペルを入力しましょう。
もし、わからない場合は、英語のスペルの隣にある
青色の『更新』という文字をクリックすると違う英語のスペルになります。

英語のスペルを入力して『送信』をクリックすると、
2営業日以内に『火災保険申請.com』から、連絡がきます。
以上が『火災保険申請.com』の無料調査の申し込み方法でした。
いくら、保険金が下りるか楽しみですね!!!
【まとめ】火災保険にご加入であれば『平均91万円』受け取れるって知ってました?

【知らなきゃ損!】自然災害で家が破損したら火災保険を使おう【一条工務店】でした。
火災保険の申請期限は3年以内です。
また、東日本大震災などの大災害の場合は、例外で適用になる可能性があります。
皆さんが思っている以上に、保険適用になりますので是非申請してみて下さい。
以上参考になれば嬉しいです。
ではまた。
コメント