✅この記事を読むとわかること
- グランスマートとアイスマートの違い
- 標準設備の違い
- グランスマートの基礎知識
✅この記事の信憑性

今回は『グラン・スマート』と『アイ・スマート』の違いと特徴を紹介【一条工務店】このようなテーマで解説していきます。

具体的に、何が違うの?

両方に「スマート」と付いているが、どっちがオススメ?

『グラン・スマート』の方が高い理由を知りたい!
このような方は、是非ご覧ください。
『グラン・スマート』を一言で説明すると、一条工務店人気シリーズの
- 『アイ・スマート』
- 『グラン・セゾン』
の「いいとこ取り」をしたシーリーズを『グラン・スマート』と言います。
いいとこ取りをしているので『グラン・スマート』の、お値段は少し高めですが
『一条工務店』を検討している人は、必ず『グラン・スマート』は頭に入れておきたいシリーズなので、この記事を通して把握しておきましょう。
\それではいきましょう!/
目次
【一条工務店】アイ・スマート
まず、初めに『アイ・スマート』について紹介します。
『アイ・スマート』を一言で説明すると、
とにかく性能が良い住宅です。
「6年連続商品別販売棟数業界No. 1」を達成していて
『性能』と『人気』が業界最高レベルです。
『スマートでシンプルなデザイン』で、シンプル好きなお客様にはデザインも好評です。
私は『アイ・スマート』に住んでいます
シンプルなデザインで人気ですが、
もっと『アイ・スマート』について知りたい方は、こちらの記事をご覧下さい。
【一条工務店】グラン・スマート
『グラン・スマート』の説明をする前に、「グラン・セゾン」の紹介を簡単にします。
「グラン・セゾン」は、
もちろん「一条工務店」の性能は実現しながらも『デザイン性に長けてる』シリーズです。
そして、本題の『グラン・スマート』の紹介をしたいと思います。
『グラン・スマート』は、先ほど紹介した『アイ・スマート』と『グラン・セゾン』の、いいとこ取りをしています。
要するに、『業界最高レベルの性能』と『上質なデザイン』を融合したのが
お互いの良い部分を融合しているから、このような名前になっています。
言わば『一条工務店の最高傑作』です
ざっくりとした『グラン・スマート』と『アイ・スマート』の違いでした。
そこで、

具体的に、何が違うの?

『グラン・スマート』の方が高い理由を知りたい!
続いて、もっと具体的な違いについて紹介します。
- 外装
- 内装
- キッチン
この、3つに分けて『グラン・スマート』と『アイ・スマート』の違いについて紹介していきます。
【グラン・スマート】外装の違い
まず初めに『外装の違い』について紹介していきます。大きな違いは以下の通りです。
- パラペットルーフができる
- グレイスタイルを採用できる
- ハイドロテクトタイルが標準
- 木目調軒天を選択できる
詳しく紹介していきます。
パラペットルーフができる
1つ目の違いは『パラペットルーフ』ができることです。
パラペットルーフは『アイ・スマート』では、選択することができません。
『パラペットルーフ』とは、この部分になります。

『アイ・スマート』では、凹凸をつけることが出来ないので、平らな外装になります。

『パラペットルーフ』は標準でつけることができます。
『グラン・スマート』では、凹凸をつけることができるので外観デザインのバリエーションが増えます。
パラペットルーフのデメリット
『パラペットルーフ』をつけるデメリットは、
このようなデメリットがあると言われています。
物理的に、凹凸ができるので
- 落ち葉の掃除
- コケや汚れの掃除
このようなメンテナンスが手間が増えることがデメリットです。
グレイスタイルを採用できる
外装の違い2つ目は『グレイスタイル』を選択できることです。
グレイスタイルは、外壁タイルのことで下記のデザインのことを指します。

グレイスタイルは『グラン・スマート』でしか、採用することが出来ません。『グラン・スマート』の特権ともいえる、デザインです。
グレイスタイルのデメリット
グレイスタイルのデメリットは、
とても人気のデザインですが、窓をつけることが出来ないので『グレイスタイル』を、選択する部分が限られてきそうです。
ハイドロテクトタイルが標準
3つ目の違いは『ハイドロテクトタイルが標準』です。
ハイドロテクトタイルは『アイ・スマート』でも選択できますが、
なんと、坪単価『13,000円』です。
※価格は変動します。
『グラン・スマート』からハイドロテクトタイルが
セルフクリーニング機能を備えた「ハイドロテクトタイル」が標準仕様になったのは、嬉しい限りです。
木目調軒天を採用できる
4つ目の違いは『木目調軒天を選択できる』ことです。
『グラン・スマート』から下記のデザインを軒天に選択できるようになりました。

『アイ・スマート』は、4種類から選ぶことしか出来なかったので、軒店のバリエーションが増えました。
以上が、外装の違いでした。
デザインの少なさに不評があった『アイ・スマート』ですが、『グラン・スマート』になると、デザインの幅が広がります。
続いて『内装の違い』を紹介していきます。
【グラン・スマート】内装の違い
『グラン・スマート』と『アイ・スマート』の内装の違いを紹介します。
内装の違いは以下の通りです。
- モクリアが標準
- ロスガード90うるケアが標準
- ハンガータイプが増加
- 回転靴収納タイプ
詳しく解説していきます。
モクリアが標準
『グラン・スマート』は「モクリア」が標準になりました。
「モクリア」とは、フローリングの種類のことで
- 安全面に配慮している
- 汚れに強い
- お手入れがしやすい
このような、性能が高いフローロングで大人気でした。
フローリングは、普段生活していて「傷がついたり」「汚れがつきやすい」場所です。
しかし、フローリングは後から交換することが出来ないので『モクリア』を採用して「傷に強い」「お手入れ」がしやすいフローリングに変更する人は多いです。
しかし、『アイ・スマート』ではモクリアが
※オプション価格は変動します。
『アイ・スマート』は「EBコートフローリング」というフローリングが標準仕様です。
「モクリア」は、オプションなので断念する人も多いです。
我が家も断念しました。笑
傷がついても交換できないフローロングが、標準仕様で「モクリア」を選択できるのは嬉しい変更点です。
ロスガード90うるケアが標準
2つの目の内装の違いは『ロスガード90うるケアが標準』になったことです。
これは「一条工務店」に住んでいる人なら、めちゃくちゃ羨ましい変更点です。
その理由は、
一条工務店が乾燥する理由は、下記の記事をご覧下さい。
私は『乾燥がひどいこと』を、一条工務店のデメリットだとあげていました。
しかし、その乾燥というデメリットは
『ロスガード90うるケア』は、全館加湿してくれる機能になります。

この機能がないと、加湿器の水を毎日補充して、湿度を気にする生活をしなければなりません。
我が家は、日々気にしています。笑
『ロスガード90うるケア』は、一条工務店のデメリットが無くなる変更点なので、かなり嬉しいです。
因みに『アイ・スマート』はオプションで採用することが出来ます。
ハンガータイプが増加
3つ目の違いは『ハンガータイプが増加』です。
『アイ・スマート』では、ハンガータイプを選択することが出来ませんでした。
『グラン・スマート』では、
- スライドハンガー
- ダブルハンガー
を選択できるようになりました。
✅スライドハンガー

✅ダブルハンガー

収納の幅が広がるので、嬉しい変更点です。
回転靴収納タイプ
4つ目の違いは『回転靴収納タイプ』です。
『アイ・スマート』では、一般的な靴収納しか出来ませんでした。
『グラン・スマート』では、回転靴収納タイプを選択することが出来ます。
✅回転靴収納タイプ

回転靴収納タイプに変更すると、裏表両面に収納ができ収納力が約1.3倍に増えます。
靴好きには、嬉しい変更点です。
我が家は、もう靴が入りきりません。笑
一条工務店は素晴らしいハウスメーカーです。
他にも素晴らしいハウスメーカーは、たくさんあるので

もっと他のハウスメーカーも知りたい!

グラン・スマートと比べて他のハウスメーカーは、いくらくらいなの?
このような方は『タウンライフ』を活用してみて下さい。

全て無料で、あなたにオススメの注文住宅会社を紹介してくれて
- 間取りプラン
- 費用・資金計画プラン
- 土地探し
このようなことを無料でサポートしてくれます。
一生に一度のマイホームなので、悔いが残らないように
【まとめ】グラン・スマートとアイ・スマートの違い
『グラン・スマート』と『アイ・スマート』の違いと特徴を紹介【一条工務店】でした。
本日の内容をまとめさせていただきます。
まず、『グラン・スマート』とは
『一条工務店の最高傑作』です
『グラン・スマート』と『アイ・スマート』の違いを「外装」と「内装」に分けて紹介すると、
外装の違いは以下の通りです。
- パラペットルーフができる
- グレイスタイルを採用できる
- ハイドロテクトタイルが標準
- 木目調軒天を選択できる
内装の違いは以下の通りです。
- モクリアが標準
- ロスガード90うるケアが標準
- ハンガータイプが増加
- 回転靴収納タイプ
以上が『グラン・スマート』と『アイ・スマート』の違いになります。
『グラン・スマート』は、性能とデザインが素晴らしい住宅です。
坪単価は『80万円〜100万円』と少し高いですが、金額以上に価値のある住宅です。
皆さんのハウスメーカー選びが成功することを心から願っています。
以上参考になれば嬉しいです。
ではまた。
コメント