✅この記事を見ると解決できる悩み
- 部屋が白くなる原因がわかる
- 加湿器の落とし穴がわかる
- オススメの加湿器がわかる
✅この記事の信憑性

今回は「加湿器で部屋中が白くなる原因』を解説していきます。
一条工務店で暮らす人は『加湿器』が必須アイテムなので、使用している人は多いと思いますが、

なぜか、部屋中が白くなった。
このような人が多発しています。
実は、ある加湿器を使用していると部屋中が白くなります!
- 加湿器を部屋に置いている
- 窓や家具が白くなった
- これから加湿器を購入予定
「一条工務店」にお住まいの方、これから「一条工務店」に入居予定の方は、最後までご覧下さい!
最後には「一条工務店の〇〇〇は使うな!」についても紹介します。
あなたに合う加湿器がわかります。
\それではいきましょう!/
部屋が白くなる加湿器とは

まず初めに結論ですが、部屋中が白くなる原因は『加湿器』にあります。
部屋中が白くなる『加湿器』とは、
超音波式の加湿器
です。

部屋中が白くなる!
このような方は『超音波式の加湿器』を使用している可能性が高いです。
使い始めは、あまり気になりませんが『謎の白い粉』は少しずつ蓄積されていって「家具」や「電化製品」「床」などを『謎の白い粉』で埋め尽くします。

『謎の白い粉』って何?笑
『謎の白い粉』の正体を解説していきます。
謎の白い粉の正体とは
『謎の白い粉』の正体とは、
水道水に含まれている『次亜塩素酸カルシウムという殺菌作用の成分』
『謎の白い粉』は、水道水の中に含まれる『菌』を殺してくれている成分です。「次亜塩素酸カルシウム」は、無害の成分で私たちが安心して水道水を飲めるように、殺菌してくれています。
なぜ、謎の白い粉が部屋を白くするの?

部屋中が白くなる原因は、
- 超音波式の加湿器
- 次亜塩素酸カルシウム
「この2つが原因だということ」は、なんとなく分かった所で、もっと具体的に『部屋中が白くなる理由』について解説してきます。
- 超音波式の加湿方法
- 水道水の水を使うから
超音波式の加湿方法
「部屋中が白くなる」1つ目の原因は、
「超音波式の加湿器」は、『水を粒子に変えて部屋中を加湿』します。
粒子とは『非常に小さな物質のこと』を言います。
要するに、水をめちゃくちゃ細かくしたモノを部屋中に飛ばして加湿しています。
『超音波式の加湿器』は
水をめちゃくちゃ細かくして加湿する
まず、このことを頭に入れておいて下さい。
水道水の水を使うから
「部屋中が白くなる」2つ目の原因は、
「水道水」を細かく分解すると、
- 水
- 次亜塩素酸カルシウム
に分解されます。
ここで一旦、『部屋中が白くなる原因』の話を少しまとめると、
✅チェックポイント①
超音波式の加湿器は『水をめちゃくちゃ細かくして加湿』する。
✅チェックポイント②
「水道水」を細かく分解すると『水』と『次亜塩素酸カルシウム』になる。
勘のいい人は、分かってきたと思います。
部屋中が白くなる具体的な理由は、
水を粒子レベルに細かくする『超音波式の加湿器』に、「水」と「次亜塩素酸カルシウム」に分解する『水道水』を入れる。
加湿した時に、『水(加湿)』と『次亜塩素酸カルシウム(謎の白い粉)』に分解されて、部屋中に放出される。
これが『部屋中が白くなる原因』です。
因みに「コンビニ」に販売している水には『次亜塩素酸カルシウム』は含まれていません。
なので「コンビニ」で販売している水を加湿器に使っても、部屋中は白くなりません。
しかし、乾燥が激しい「一条工務店」に住む私たちには『加湿器が必要』なので、オススメの加湿器を紹介していきます。
その前に『加湿器の種類』を頭に入れておきましょう。
加湿器の種類

加湿器の種類を紹介します。
実は、加湿器には『4つ』の種類があります。
特徴や仕組みを理解すると、皆さんにとってオススメの加湿器が分かってきます。
- 超音波式
- 加熱スチーム式
- ハイブリッド式
- 気化式
\詳しく紹介していきます!/
超音波式
『超音波式』は、ヒーターを搭載していないので本体が熱くならないタイプです。
本体価格が安く、電気代が安いです。
加熱スチーム式
『加熱スチーム式』は、ヒーターを搭載しているので湿度を上げるスピードが早いタイプです。
ヒーターを使い、高温の蒸気を放出するので、室温もあげてくれます。
ハイブリッド式
『ハイブリッド式』は、水を含んだフィルターに温風を当てて加湿するタイプです。
濡れたタオルに、ドライヤーを当てて加湿しているイメージです。
気化式
『気化式』は、ハイブリット式と似ていて、水を含んだフィルターに風を当てて加湿するタイプです。
濡れたタオルに扇風機を当てるイメージです。
以上が加湿器の種類でした。
それぞれの「特徴」と「仕組み」が分かった所で、

今、使っている加湿器は何式?
このような疑問が頭に浮かぶと思います。
続いて、現在は何式を使っているのか、確認する方法を紹介します。
何式の加湿器か調べる方法


今、使っている加湿器は何式なんだろ?
調べる方法は、3つあります。
- 説明書を見る
- 加湿器の品番から検索する
- 白い煙が見えるか
説明書を見る
まず初めに『説明書を見て何式なのか確認』しましょう。
説明書に記載があると思います。
加湿器の品番から検索する
もし、説明書が無ければ『加湿器本体の品番をネットで検索』してみましょう。
加湿器本体の「側面」や「底」など「メーカー名」が書いてある付近に、品番が記載されていることが多いです。その情報を元にネットで検索しましょう。
白い煙が見えるか
- 品番がわからない
- 説明書がない
- 本体に何も記載がない
このような場合は『物理的に白い煙が見えるか』確認しましょう。加湿をしている時、目視で白い煙が見える加湿器は超音波式の可能性が高いです。
その他の特徴として、超音波式の加湿器は『価格がリーズナブル』です。値段が安く、あまり聞いた事がないメーカーやブランドの加湿器は『超音波式の加湿器』の可能性が高いです。
以上が『何式か確認する方法』でした。
【解決策】加湿器で部屋が白くならない方法とは

「部屋中が白くなる原因」と「部屋が白くなる加湿器の種類」が理解できたと思います。
そこで、解決策を紹介します。
- 加湿器を買い替える
- 水道水を使わない
- 加湿器をこまめに掃除する
加湿器を買い替える
1つ目の解決方法は『加湿器を買い替える』ことです。
この記事で詳しく紹介しています。
水道水を使わない
2つ目は『水道水を使わない』です。
白くなる原因の『次亜塩素酸カルシウム』は水道水に含まれています。なので、『次亜塩素酸カルシウム』が含まれていない水を加湿器に使うようにしましょう。
加湿器をこまめに掃除する
3つ目の解決方法は『加湿器をこまめに掃除』することです。
毎日、使用すると『次亜塩素酸カルシウム』が加湿器の中に溜まっていきます。掃除をしないと溜まってきた『次亜塩素酸カルシウム』を、部屋中に放出してしまうので『こまめに掃除』しましょう。
\引き渡しから3年以上の方は必見!!!/
引き渡しから3年以上経過している人は『火災保険』を申請してみましょう。
「強風」「大雪」「大雨」などでマイホームが破損している場合、保険金を受け取ることができます。

自然災害を受けてから『3年』が経つと時効になり、保険金を受け取ることができない可能性があるので『火災保険申請のプロ』に一度相談してみましょう。

一条工務店の「〇〇〇」は使うな⁉︎

最後に、「一条工務店の〇〇〇は使うな!」を紹介します。
その「〇〇〇」とは、
引き渡しの時に「一条工務店のスタッフ」からプレゼントされる
一条工務店のスタッフから、

プレゼントしますが、デジタル湿度計を購入した方がいいですよ。
と言われました。笑
『アナログ湿度計』では、正確に湿度を測定できません。湿度100%になるはずのお風呂で測定しても、湿度100%にはなりませんでした。
皆さんも、正確に湿度を測定できる『デジタル湿度計』を購入しましょう。
【まとめ】部屋が白くなる原因
『加湿器で部屋中が白くなる! 乾燥しやすい一条工務店の落とし穴とは』でした。
✅今回の内容をまとめていきます。
部屋が白くなる原因は、
解決方法は3つあります。
- 加湿器を買い替える
- 水道水を使わない
- 加湿器をこまめに掃除する
乾燥する理由をざっくり説明すると『部屋が暖かい』からです。
「一条工務店」ならではの、すごく幸せな悩みなのでポジティブに乾燥と向き合っていきましょう。
以上、参考になれば嬉しいです。
ではまた。
コメント