【10年後の心配がなくなる!】FIT制度終了後に損をしない太陽光発電の運用方法は?【一条工務店】

【PR】

★この記事を読むとわかること★
  • 10年後に売電収入が減る理由
  • 10年後のオススメ運用方法
  • 10年後の運用方法の注意点

この記事の信憑性

今回は、10年後に訪れるFIT制度終了について解説していきます。

10年後に何が起きるの?笑

10年後どうすれば良いの?

太陽光発電を検討しています!

  • 太陽光発電を検討している
  • 太陽光発電を導入している

このような方は、必ずFIT制度の理解を深めましょう。

なぜ、理解する必要があるのかというと、10年後に必ず売電収入は減るからです。

売電収入が必ず減ると聞いて、不安になった方は多いと思いますが、この記事を見ると、10年後の不安がなくなるので必ず最後までご覧下さい。

今、不安な気持ちになるのは、FIT制度のことを理解していないからです。

FIT制度を理解して、10年後の対策を知ると不安はなくなるので安心して下さい。

私は6年後に、FIT制度が終了します。

私自身、6年後を迎えた時、絶対に損をしたくないので

  • 詳しい知人から情報を聞く
  • 様々な方法で情報収集

このような方法で、必死に情報収集しました。

その内容を、この記事にまとめたので、太陽光発電を検討中の方や導入済みの方は、是非最後までご覧下さい。

\それではいきましょう!/

↑無料で簡単に作成する方法を解説してます↑

売電価格が下がった後の運用パターン

まず初めに、10年後の運用パターンについて紹介します。

売電価格が下がった後の運用パターンは、大きく分けて3つあります。

10年後の運用パターン
  • 蓄電池を導入する
  • 自家消費に力をいれる
  • 10年後も生活スタイルを変えない

詳しく解説していきます。

その前に、FIT制度について説明します。

10年後に売電価格が下がる『FIT制度』とは?

運用パターンを紹介する前に、FIT制度について説明します。

なんで、10年後に売電価格は下がるの?

このように感じると思いますが、正確にお伝えすると『10年後に売電価格が下がるのではなく、売電価格が10年間保証』されていました。

もう少し説明すると、太陽光パネルを導入した年の売電価格を、10年間保証する制度があります。

この制度を「FIT制度」といいます。

FIT制度
  • Feed-in Tariff(フィード・イン・タリフ)の頭文字をとっていて『FIT』という名称になり、日本語で訳すと『固定価格買取制度』を意味します。

そして、10年後にFIT制度が満了になるので、10年後に売電価格は下がり、売電収入が減ってしまいます。

こちらが、10年後に売電価格が減る理由です。

そもそもですが、売電価格は年々減っています。

8年前と比べると、売電価格は半分以下になっています。

FIT制度がなければ、売電収入が半分以下になっている方もいると思います。

とてもありがたい制度ですよね。

そもそもですが、FIT制度ができた理由は「日本の発電量を増やしたい!」でした。

しかし、様々な理由で、売電価格は年々下がっているので

太陽光発電をやめようかな。

このように考える人は増えてしまいます。

そこで、太陽光発電の発電量を増やしたい日本は、ドイツやスペインで導入されている「FIT制度」を開始しました。(2012年7月開始)

その結果、日本はFIT制度のおかげで、太陽光発電の発電量が急激に増えました。

私たちは「FIT制度」のおかげで、今の振込額を維持できています。

FIT制度に感謝しかありません。笑

私達にとってありがたい「FIT制度」は、太陽光発電を導入してから10年で終了してしまいます。

毎月の振り込みが減ると生活が苦しくなる方は、こちらの記事を参考に毎月の支払い額を減らしてみて下さい!

\無料でシミュレーションできます!/

それでは、FIT制度が終了する10年後は、どうすれば良いのか今から考えておく必要があるので、オススメの運用方法を3つ紹介します。

蓄電池を導入する

1つ目の運用方法は、蓄電池を導入する方法です。

因みに私は、蓄電池を導入する予定で考えています。

発電していた電気を今までは売電していましたが、蓄電池に蓄電して自分達で発電した電気を使う運用方法です。

既に、蓄電池を導入している方は、そのままの運用方法をオススメします。

蓄電池をオススメする理由は3つあります。

  • 金銭的に1番お得
  • 災害時に備えることが出来る
  • 補助金の対象になる場合がある

詳しく説明します。

金銭的に1番お得

1つ目の蓄電池をオススメする理由は、金銭的に1番お得だからです。

オススメの運用パターンの中で、1番金銭的メリットが大きいです。

太陽光発電で家計をラクにしたい!

まだまだ、太陽光パネルには頑張ってもらうわ!

このような方に蓄電池の導入をオススメします。

太陽光発電を、まだまだ有効活用していきたい人は蓄電池を導入しましょう!

最初に「金銭的なメリットが1番大きい」と、お伝えした理由を紹介します。

  • 売電価格より電気料金の方が高い
  • 年々、電気料金は高くなっている

売電価格より電気料金の方が高い

現在、売電価格より「電気料金の方が2倍以上高い」です。

蓄電池を導入しない。ということは、極端に説明するとこのような状態です。

詐欺師
詐欺師

あなたが持っている電気を8万円で購入します。

あ、、はい。(売電)

詐欺師
詐欺師

先程、私が購入した電気を、あなたは20万円で購入して下さい。

あ、、、はい。(使用する電気を購入)

損をしている状態だということは、伝わったと思います。

発電した電気を安く売り、売った金額より高い金額で電気を買って生活している状態です。

なんとも不思議な話ですが、事実になります。

電気の価格

1kWhあたりの『平均売電価格 7〜8円』

1kWhあたりの『平均電気料金 20円』

蓄電池を導入していない人は、7円で電気を売って、20円で電気を購入しています。

上記の価格は、お住まいの地域や使用量によって前後しますが、『売電価格より電気料金の方が高い』ことは間違いないです。

年々、電気料金は高くなっている

年々、電気料金は高くなっています。

そしてこれからも、電気料金の値上がりが予想されています。

値上がりは予想されている理由は以下の通りです。

  • 原油価格の高騰
  • 新型コロナウイルスの影響
  • ロシアとウクライナをめぐる世界情勢

既に、蓄電池を導入している人からすると、

せっかく発電しているのに、なぜ値上がりしている電気を購入するの?

このような感覚です。

確かにその通りですよね。笑

このような理由から、1番お得に運用したい人は蓄電池の導入がオススメです。



災害時に備えることが出来る

2つ目の蓄電池をオススメする理由は、災害時に備えることができるからです。

蓄電池があると、災害が発生して停電になってしまった時も安心です。

オール電化の方は、停電になるとライフラインが全て止まるので、特に蓄電池をオススメします。

大切な家族を守る為に、蓄電池を導入して災害にも備えましょう。

補助金の対象になる場合がある

3つ目の蓄電池をオススメする理由は、補助金の対象になる場合があるからです。

補助金を活用すると、お得に蓄電池を導入できる可能性があります。

太陽光発電と同様に、国は蓄電池の導入も推奨しているので補助金制度が充実しています。

お住まいの自治体によって、補助金制度の概要は異なるので、お住まいの自治体のホームページ等を確認しましょう。



以上が、1つ目のオススメ運用パターンの『蓄電池を導入する』でした。

後付けで蓄電池を導入する費用は、ざっくり70万円前後です。

蓄電池の導入費用の元が取れる可能性は充分あるので、太陽光パネルを有効活用したい方は『蓄電池の導入』を検討してみて下さい。

蓄電池を導入できる会社は様々あり、各会社ごとに金額や保証期間は異なります。

なので、1社のみに見積もりを依頼するのは絶対にやめましょう。

絶対に複数社から見積もりをもらいましょう。

完全無料で、複数の優良会社から見積もり依頼できるサイトがあります。

それが『タイナビ蓄電池』です。

気になる方は、この文章の下にあります、お笑い芸人のウド鈴木さんと天野ひろゆきさんが付いているバナーをクリックしてみて下さい。

\完全無料です!/

蓄電池は導入しないで、自家消費と売電をする

2つ目の運用方法は、蓄電池は導入しないで、自家消費と売電をする運用方法です。

一条工務店は、このような『自立運転用コンセント』を設置します。

今回、ご紹介するのは「自立運転用コンセント」を有効活用する運用パターンになります。

自立運転用コンセントは、現在進行形で発電中の電気を使えるコンセントです。

発電中は、自立運転用コンセントを極力使い、発電していない時は通常通り電気を購入する、運用方法になります。

この運用方法は、リスクを最小限に抑えて太陽光発電も有効活用することができます。

最初に紹介した、蓄電池を導入する方法はリスクがあります。

  • 蓄電池の導入コストが高い
  • 太陽光パネルの故障
  • 老朽化により発電量の減少

このようなリスクがあります。

今回ご紹介している、「蓄電池は導入しないで、自家消費と売電をする運用方法」は、リスクが少ないです。

新たに購入するモノがないので、金銭的なリスクはありません。

しかし、リターンも少なくなります。

蓄電池は導入しないで、自家消費と売電をする運用方法

蓄電池を導入しない場合、「得」をする金額は少ないが「損」をすることもありません。

蓄電池を導入する運用方法

蓄電池を導入すると、金銭的に「得」をする可能性は高いが、計画通りにいかないと蓄電池の導入費用分「損」をする可能性もある。

蓄電池は導入しないで、自家消費と売電をする運用方法の考え方は

10年で充分稼いだから、後の売電収入はおまけ!

このような考え方になります。

それでは、自立運転用コンセントの使い方を紹介します。

一条工務店の自立運転用コンセントの使い方

先程説明しましたが、自立運転用コンセントは、現在進行形で発電中の電気を使えるコンセントです。

なので、自立運転用コンセントが使えるのは、基本的に昼間のみになります。

自立運転用コンセントを使う時は、太陽光発電の設定を変更する必要があります。

自立運転用コンセントに差すと、いつでも電気を使える訳ではありません。

使用する前に、設定変更することを頭に入れておきましょう。

設定変更の方法

設定を変更するには、3つのステップがあります。

  1. 連携/自立 ボタンを長押し
  2. 赤いランプが点灯する
  3. コンセントが使えるようになる

このような方法で、自立運転用コンセントが使えるようになります。

赤いランプが点灯すると、電気が使えるようになりますので、是非やってみて下さい。

一条工務店の自立運転用コンセントに必要なアイテム

自家消費をする時に、あれば便利なアイテムを紹介します。

  • 電源タップ
  • 延長ケーブル

✅電源タップ

オススメの理由
  • 差し口が5個もある
  • USBポートが2個付いている
  • 差し口と差し口の間隔が広いので、様々な電源タップに対応出来る

自立運転用コンセントには、差し口が「1〜2個」しかありません。

差し口が少ないので、電源タップを購入して差し口を増やすことをオススメします。

✅延長ケーブル

  • 重い家電
  • 移動出来ない家電

このような家電を使う時には、延長コードが必要です。

また、延長コードは停電時にも活躍します。

停電しても延長コードがあれば、下記の家電や設備を使えるので、最低でも1つは常備しておきましょう。

  • トイレ
  • 洗濯機
  • 冷蔵庫
  • テレビ
  • ネット回線
  • 電子レンジ

自立運転用コンセントの注意点

ここで、自立運転用コンセントの注意点を3つ紹介します。

この運用方法がいいかも!

このように感じている方は、必ず覚えておきたい注意点です。

1500wまでしか使えない

自立運転用コンセントは、1500wまでしか使えません。

電源タップで差し口を増やしても、合計で1500w以上は使うことができないので覚えておきましょう。

発電している時しか電気は使えない

自立運転用コンセントは、現在進行形で発電している電気のみ使うことが出来ます。

要するに、夜は発電しないので自立運転用コンセントは使えません。

これが最大のデメリットになると思います。

自立運転中は売電していない

この注意点は、必ず覚えておいてほしいことです。

それは、自立運転用コンセントを使用している時は売電しません。

例えば、1000w発電中に500wだけ使用しているとします。

500wしか使っていないので、残りの500wは売電してくれていそうですが、売電しません。

自立運転中は、いつでも自家消費できるようにスタンバイしている状態です。

なので、自立運転用コンセントを使い終わった後に売電モードに戻さないと、売電収入は0円になってしまいます。

自動で自立運転モードや売電モードに、切り替わらないので注意しましょう。

自家消費と売電を両立する具体的な生活スタイル

『発電中は、自立運転用コンセントを極力使う生活スタイル』です。

電気を使う時は自立運転用コンセントから電気を使い、電気はなるべく購入しない生活スタイルになります。

平均価格

1kWhの売電価格 7円

1kWhの購入価格 20円

なるべく電気を購入しないように、発電した電気だけで生活するスタイルです。

1円でも出費を抑えたい方にオススメの運用方法になります。

私がこの方法を選ばなかった理由

私は、この生活スタイルを諦めました。

なぜかという、雪が降る地域に住んでいて発電しない時期があるので厳しいと思ったからです。

積雪があると使えない時間帯が多くなるので、この方法は諦めました。

後は、マメな性格ではないので、この生活が続かなさそうでした。笑

10年後も特に生活スタイルを変えない

10年で導入費用の元は取れたし、別にそこまでしなくていいかな…。

新しく何かを始めるのはめんどくさい。笑

このような考えの人は、無理に生活スタイルを変える必要はありません。

  • 単価は安いが、売電収入はある
  • 太陽光パネルで耐震性が上がる
  • 太陽光パネルにも寿命はある

このような事実があるので、10年後の太陽光発電には期待しない生活スタイルです。

この記事をご覧になっている皆さんは、10年後の太陽光発電にも期待している人は多いと思いますが、このような生活スタイルも検討してみましょう。

電力買取プラン「一条でんき」

一条工務店にお住まいの方は、FIT制度が終わる10年後に「一条でんき」を利用することが出来ます。

一条でんきとは、FIT制度が満了を迎える「一条工務店」にお住まいの方を対象に、発電電力を買い取るサービスです。

一般的な電力会社の10年後の買取価格は「1kWhあたり7円〜8円」程度です。

一条でんきは、1kWhあたり『11円』で買い取ってくれます!

一条工務店の皆さんは、一般的な価格より高い金額で買い取ってくれるサービスがあります。

とてもありがたいサービスです!

ここまでサポートしてくれる、一条工務店はさすがですね。

家づくりノートは作成してますか? 

家づくりノートとは、家族の意見やマイホーム関連の情報をまとめて、住みたい家を明確にするノートです!

マイホームを建てた人で、

  • もっと、情報収集すればよかった
  • もっと、事前準備をすればよかった
  • もっと、家族で話合いすればよかった

このような後悔をしている人がたくさんいます!

私の経験上、後悔している人の共通点は

家づくりノートを作成していない人です!

このような共通点からマイホームを検討している人、全員に「家づくりノート」の作成をオススメしています。

宅建士の私がオススメする家づくりノートは、

LIFULL HOME’Sのノートです!

今すぐ、LIFULL HOME’Sの家づくりノートが欲しい方は上記のバナーをクリックして下さい!

注意点と、実際の画面を見たい方はこちらをクリックして下さい!

【まとめ】10年後の太陽光発電はどうするのがオススメ?

【10年後の心配がなくなる!】FIT制度終了後に損をしない太陽光発電の運用方法は?【一条工務店】でした。

今回の内容をまとめると、

10年後の3パターン
  1. 蓄電池を導入する
  2. 自家消費と売電をする
  3. 10年後も生活スタイルを変えない

色々な運用方法を試して、自分達に合ったスタイルで生活していきましょう。

以上、参考になれば嬉しいです!

コメント