この記事の信憑性
![](https://atsushiblog.com/wp-content/uploads/2024/09/1f2315a1e7575f0a14e3599fcb905263-1024x538.png)
今回は、私のアフターメンテナンスの依頼数について紹介します。
![](https://atsushiblog.com/wp-content/uploads/2023/10/3-4.png)
不具合があったけどメンテナンスを依頼していいのかな?
![](https://atsushiblog.com/wp-content/uploads/2023/10/4-4.png)
他の方はどんな不具合があった?
![](https://atsushiblog.com/wp-content/uploads/2023/10/1-4.png)
我が家はアフターメンテナンスを依頼しすぎ?笑
このような方は是非ご覧下さい。
一条工務店はアフターメンテナンスが充実しています。
![](https://atsushiblog.com/wp-content/uploads/2023/10/d160a53f71104dc4e5ed3c300ba3ba79.jpeg)
しかし、このような考えになったことはありませんか?
こんなことで呼んでいいのかな?
我が家はメンテナンスを依頼しすぎかな?
このような方に、我が家のメンテナンスの依頼状況を紹介します。
他の方のメンテナンス依頼状況を知ると依頼しやすくなると思います。笑
実際に、どんな不具合でメンテナンスを依頼したのかも紹介するので、是非参考にして下さい。
\それでは本題です!/
【一条工務店】引き渡しから4年間で発生した設備の不具合と故障
![](https://atsushiblog.com/wp-content/uploads/2022/04/2-3-1024x427.png)
一条工務店は性能が良いことで有名ですが、設備の不具合や故障はどうしても発生してしまいます。
そこで、引き渡しから4年間で発生した、我が家の不具合や故障を紹介します。
詳しく解説します。
勝手口のガラスにヒビが入る
キッチンの横にある、勝手口のガラスにヒビが入りました。
![](https://atsushiblog.com/wp-content/uploads/2023/10/d160a53f71104dc4e5ed3c300ba3ba79.jpeg)
引き渡しから、1週間後の出来事でした。笑
アフターサービスを依頼して、勝手口を丸々交換してもらいました。
一条工務店のスタッフに、なぜヒビが入ったのか聞くと、
![一条](http://atsushiblog.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/b-man.png)
気密性が優秀なので、引き渡し後にヒビが入ることは多々あるんですよね。
このように話をしていました。
引き渡し後、ガラスが気密性に耐えることが出来なくて、ヒビが入ることがあるそうです。
ハイドロテクトタイルが欠けた
引き渡し後に、家の周りを確認していたらハイドロテクトタイルにヒビが入っていました。
すぐに、アフターメンテナンスを依頼して交換しました。
![一条](http://atsushiblog.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/b-man.png)
おそらく、足場を外す時に鉄パイプがハイドロテクトタイルに当たってしまったのではないかと思います。
このようなことを言われました。
シャワーのスイッチの故障
浴室のシャワースイッチが故障して、お湯漏れが発生しました。
浴室のシャワー本体の先端にスイッチがあると思いますが、そのスイッチの故障です。
![](https://atsushiblog.com/wp-content/uploads/2023/10/d160a53f71104dc4e5ed3c300ba3ba79.jpeg)
ヘッド部分を丸々交換しました。
クッションフロアの汚れ
クッションフロアに汚れが付いていました。
クッションフロアとは、トイレや洗面所によく使われている、防水性がある床のことです。
![](https://atsushiblog.com/wp-content/uploads/2023/10/d160a53f71104dc4e5ed3c300ba3ba79.jpeg)
黄色汚れが結構ついてました。笑
クッションフロアを全部交換しました。
玄関タイルが欠けた
引き渡しから半年後くらいに気付きましたが、玄関タイルが欠けていました。
職人さんが来て、タイルの張り替えをしました。
エコキュートのネジが外れている
初めて掃除をしようと思った時に、エコキュートを見に行ったらネジがありませんでした。
とりあえずアフターメンテナンスを依頼して、ネジを持ってきてもらいました。
太陽光発電のリモコンがエラー
太陽光発電を導入している方は、太陽光発電のリモコンがついていると思います。
そのリモコンがエラー表記になっていました。
![](https://atsushiblog.com/wp-content/uploads/2023/10/d160a53f71104dc4e5ed3c300ba3ba79.jpeg)
原因は、リモコンがネットに繋がっていなかったから!と言ってました。
すぐにネットワークに繋げてもらい改善しました。
キッチンカップボードの開閉不具合
引き渡しから1年後に、キッチンカップボードの開閉不具合が発生しました。
正常に扉が閉まる時は「カチッ」と音が鳴りますが無音になってしまいました。
![](https://atsushiblog.com/wp-content/uploads/2023/10/d160a53f71104dc4e5ed3c300ba3ba79.jpeg)
扉を良く見ると、最後まで閉まっていなく隣の扉とぶつかっていました。笑
アフターメンテナンスを依頼すると、キッチンカップボードのネジの微調整をして改善されました。
おそらく新人さんだったので、2時間以上も時間がかかりました。笑
浴槽の扉のゴムが外れる
脱衣所に、水が入って来ないように扉の隙間を無くしているゴムが外れました。
瞬間接着剤を使って外れた部分を付けてくれました。
ナノイーの機械が天井から外れた
天井に付いているナノイーの機械が外れました。笑
天井に付いている、白くて丸い機械が外れていたので初めて見た時はびっくりしました。
こちらも、瞬間接着剤のような液体を塗って修繕をしていました。
お風呂のリモコンのゴム(パッキン)が取れる
浴室にお湯を沸かしたり、追い焚きを指示出来るリモコンがあると思います。
そのリモコンと壁の隙間を埋めるゴム(パッキン)が外れました。
こちらも、瞬間接着剤のような液体を塗って修繕をしていました。
いつも同じ時間に天井がゴーンと鳴る
同じ現象が発生している人は、是非コメントが欲しいです。笑
毎日、12時過ぎと15時過ぎの同じ時間に、天井が「ゴーン」と鳴ります。
アフターメンテナンスを依頼して、お家に来てもらいましたが
全国的に同じような事例は無く、未だに解決していません。
床鳴りがする
引き渡しから2年で、床鳴りがするようになりました。
こちらに関しては、一条工務店のアフターメンテナンスでは解決しなかったのでプロに相談しました。
【一条工務店】アフターメンテナンスを依頼した回数
![](https://atsushiblog.com/wp-content/uploads/2022/04/3-4-1024x427.png)
我が家は、かなりアフターメンテナンスを依頼しました。
保証期間の2年間で依頼した回数は、22回でした!笑
![](https://atsushiblog.com/wp-content/uploads/2023/10/d160a53f71104dc4e5ed3c300ba3ba79.jpeg)
我が家は多いですか?笑
毎回、快くアフターメンテナンスをしてくれました。
![](https://atsushiblog.com/wp-content/uploads/2023/10/3-4.png)
何回も依頼するのは、ちょっと気が引ける…。
![](https://atsushiblog.com/wp-content/uploads/2023/10/4-4.png)
我が家は依頼しすぎ?笑
このように感じている方は、我が家のアフターメンテナンスの依頼数を見習って、どんどん依頼しちゃいましょう!笑
何も気にすることは無いです!
私たちは、アフターメンテナンスの料金を前払いしているので、元を取るくらいの勢いで、たくさん依頼して下さい。
【まとめ】引き渡し後にどのような設備に不具合があった?
![](https://atsushiblog.com/wp-content/uploads/2023/04/5-4-1024x427.png)
【引き渡しから4年】一条工務店の設備に不具合は? アフターメンテナンスは何回依頼した?でした。
無償期間内であれば何回依頼しても無料なので、有効活用しちゃいましょう!
以上参考になれば嬉しいです!
ではまた!
コメント