今回は、
【節約術】一条工務店の設備をハックして光熱費を安くする『3つの方法』
このようなテーマで解説していきます。

少しでもローン返済をラクにする方法はないかな?

光熱費を安くしたい!

一条工務店の節約術を知りたい!
光熱費の節約術を知りたい方は是非最後までご覧下さい。
『一条工務店の節約術を紹介します。』
一条工務店の住宅価格は、一般的なハウスメーカーと比べて高い方なので、ローン返済に苦労されている方も多いと思います。
そんな、ローン返済を少しでもラクにするために光熱費の節約術を紹介します。
そこまで節約に興味がない人も、一条工務店の設備に

こんな機能があったんだ〜。
と、新しい発見があると思います。
一条工務店にお住まいの方は「初めて知る情報」や「今まで間違った使い方をしていた」ことに気づき新しい発見があるので、誰が見ても絶対に損しない内容になっています。
一条工務店の節約術がわかります。
簡単に自己紹介すると、
一条工務店に住む宅地建物取引士です。
実際に住んで感じること、資格を活かした経験から解説しています。
\それではいきましょう!/
目次
一条工務店の設備の裏ワザ
まず初めに『3つの方法』を紹介します。
- 床暖房のエコモード
- 高温差し湯で温める
- 自動電気の範囲設定
詳しく解説していきます。
床暖房のエコモード
一条工務店の節約術「1つ目」は『床暖房のエコモード』です。
この機能はマイホームの購入時期や、購入した地域によって、この機能がない場合もあります。
エコモードがあるか確かめる方法は、床暖房のスイッチを確認します。

右上にある『ゾーン切換』というボタンの下に『モード切換』というボタンがあると、床暖房のエコモード機能を使うことができます。
因みに、我が家の床暖房には、エコモードがありません。笑
もし『モード切換』というボタンがある方は『モード切換』のボタンを押してみて下さい。
モード切換を押すと、画面右下に『ECO』と表示されます。

ボタン1つだけで『ECOモード』に切り替えることが出来ます。
ECOモードの効果とは

ECOモードに変更できたけど、どういう効果があるの?
ECOモードの効果は、
設定温度を変える時は、1箇所ずつエリアの温度を下げなければいけませんが『ECOモード』を使うと、一括で温度を下げることが出来ます。
- 寝る前に『ECOモード』にする
- 何日か家を開ける時
- 一時的に温度を下げたい時
このような場面で使うことが出来ます。
初期設定だと『マイナス2度』下げる設定になっています。
この、初期設定の温度を変更することも出来ます。
①『モード切換』ボタンを3秒長押しします。

②1℃〜5℃の中でお好みの温度に設定する

③最後に『確定』ボタンを忘れずに

このような作業で、設定温度を変更することが出来ます。
今まで1箇所ずつ変更をかけていた人は『ECOモード』を活用することで、簡単に床暖房の温度を変更することが出来る『ハック術』でした。
『ECOモード』の注意点
最後に、ECOモードの注意点を紹介します。
ECOモードの注意点とは、
基本的に設定温度を変更すると、表示されている数字が変わるので「現在、何度に設定しているのか」分かりやすいです。
しかし、ECOモードで設定温度を変更しても、表示される温度は変更されません。
『ECO』という文字だけが表示されます。

このように『ECOモード』に設定しても、表示されている温度は変わらないので、初めて使う方は混乱しないように注意して下さい。
高温差し湯で温める
一条工務店の節約術「2つ目」は『高温差し湯で温める』です。

高温差し湯って何??笑
このようなに思った方は少なくないと思います。
お風呂のリモコンに『高温差し湯』というボタンはないので当然だと思います。
私も最初は知りませんでしたが、点検の時に一条工務店のスタッフに教えてもらいました。
もっとも安くお湯を温める方法です。
多くの方は『あつく』ボタンを3秒間長押しして、浴槽のお湯を再度温めていると思います。
これは『追い焚き』という機能になります。

そこで、今回紹介する方法は『高温差し湯』という方法です。
高温差し湯は「追い焚き」より電気代を抑えて浴槽のお湯を温めることが出来ます。
まず初めに、右側にあるロックを外します。

カバーが取れたら様々なボタンが出てきます。
そこで『あつく』と『たっぷり』を同時に3秒間長押しします。
そうすると『高温差し湯』になり、『追い焚き』より電気代を抑えてお湯を温めることが出来ます。

\ローン返済をラクにする方法/
自動電気の範囲設定
一条工務店の節約術「3つ目」は『自動電気の範囲設定』です。
自動電気とは、この設備のことです。

この設備を、玄関や2階の廊下に設置している人は多いと思います。
人が通ると人感センサーが反応して、自動で電気が付く設備です。
この設備の透明な部分に、

1度も変更したことがない人は、透明な部分の左側に少し出っ張っている所があると思います。
この出っ張りを、完全に右側へ移動するとセンサーは反応しなくなります。

センサーの反応が良すぎて困っている。

検知する範囲を狭めたい。
このように感じている人は、透明な出っ張りを移動させることで

反応した後、いつまでも電気が付いているから電気代がもったいない。
このように感じている人は、点灯時間を短くしましょう。
上部分のカバーを外すと『動作保持時間』という、つまみがあります。

このつまみで、点灯時間を調整出来ます。
点灯時間が長いと感じている人は、ここで短くしましょう。
\一条工務店にお住まいの人は必見!/
【まとめ】一条工務店の設備をハックしよう
【節約術】一条工務店の設備をハックして光熱費を安くする『3つの方法』でした。
光熱費を安くする方法は以下の通りです。
- 床暖房のエコモード
- 高温差し湯で温める
- 自動電気の範囲設定
今日から実践できる内容ばかりだったと思います。
光熱費が安くなると、ローン返済が少しラクになります。
是非、試してみて下さい。
以上参考になれば嬉しいです。
ではまた。
コメント