この記事の信憑性

今回は『節約術』について解説します。

電気料金が高い…。

光熱費を安くしたい…。

一条工務店の節約術を知りたい!
このような方は是非ご覧下さい。
各地の電力会社で『電気料金の値上げ』を発表しています。
電気料金の値上げは、
そこで、今回は
一条工務店ならではの節約術を紹介します!
節約に興味がない人も、

こんな機能があったんだ!
と、新しい発見があると思います。
一条工務店でお家を建てた方は是非最後までご覧下さい。
\それではいきましょう!/
✅住宅ローンの借り換えで支払いが安くなる!
↓↓いくら減るのか無料診断実施中↓↓
目次
一条工務店の設備の裏ワザ

まず初めに『3つの節約術』を紹介します。
- 床暖房のエコモード
- 高温差し湯で温める
- 自動電気の範囲設定
詳しく解説していきます。
床暖房のエコモード

1つ目は『床暖房のエコモード』です。
床暖房のエコモード機能は、
- 契約時期
- 契約した地域
によって、エコモード機能がない可能性もあります。
我が家はありません。笑
エコモード機能の有無を確かめる方法は、床暖房スイッチを確認します。

右上にある『ゾーン切換』というボタンの下に『モード切換』というボタンがあると、床暖房のエコモード機能を使うことができます。
もし『モード切換』というボタンがある方は、ボタンを押してみて下さい。
『モード切換』を押すと、画面右下に『ECO』と表示されます。

ボタン1つで『ECOモード』に切り替えることが出来ます。
ECOモードの効果とは

ECOモードに変更できたけど、どういう効果があるの?
ECOモードの効果は、
設定温度を変更する時は、1箇所ずつエリアごとに温度を変更しなければなりません。
しかし、『ECOモード』を使うと、一括で2度温度を下げることが出来ます。
- 寝る前に『ECOモード』にする
- 何日か家を開ける時
- 一時的に温度を下げたい時
このような場面でECOモードは役に立ちます。
ECOモードの初期設定値は『マイナス2度』下がる設定ですが、変更することもできます。
✅初期設定値を変える方法
①『モード切換』ボタンを3秒長押しします。

②1℃〜5℃の中でお好みの温度に設定する

③最後に『確定』ボタンを忘れずに

このように、初期設定値を変更することが出来ます。
『ECOモード』を活用することで、一括で設定温度を変更できる『ハック術』でした。
『ECOモード』の注意点
最後に、ECOモードの注意点を紹介します。
ECOモードの注意点とは、
通常操作で設定温度を下げると、表示されている数字も変わります。
しかし、ECOモードで設定温度を一括で変更しても、表示されている数字は変わりません。
『ECO』と表示されるだけです。

このように『ECOモード』に設定しても、表示されている温度は変わらないので、初めて使う方は混乱しないように注意して下さい。
高温差し湯で温める

2つ目は『高温差し湯で温める』です。

高温差し湯って何?笑
高温差し湯を知らない人は多いと思います。
お風呂のリモコンに『高温差し湯』というボタンがないので、知らなくて当然だと思います。
『高温差し湯』とは、、、
最安値でお湯を温める方法です。
多くの方は『あつく』ボタンを3秒間長押しで、浴槽のお湯を再度温めていると思います。
これは『追い焚き』という機能になります。

そこで、今回紹介する方法は『高温差し湯』という方法です。
高温差し湯は「追い焚き」よりも、電気代を安く浴槽のお湯を温めることが出来ます。
まず初めに、右側にあるロックを外します。

カバーが取れたら様々なボタンが出てきます。
そこで『あつく』と『たっぷり』を同時に3秒間長押しします。

同時にボタンを押すと『高温差し湯』になります。
追い焚きよりも、安く浴槽のお湯を温めることができるのでオススメです。
自動感知式電気の範囲設定

3つ目は『自動感知式電気の範囲設定』です。
自動感知式電気とは、この設備です。

自動感知式電気を、玄関や2階の廊下に設置している人が多いです。
人が通ると人感センサーが反応して、自動で電気が付く設備のことです。
今回は、この人感センサーが感知する範囲を変更する方法です!
感知機能は、この透明な部分にセンサーが搭載されています。

1度も変更したことがない人は、感知範囲が最大になっていて、左側に出っ張りがあると思います。
もし、この出っ張りを1番右側まで移動すると、感知範囲を全て塞いでいる状態になるので、感知センサーは反応しません。

センサーの反応が良すぎて困っている。

検知する範囲を狭めたい。
このように感じている人は、

反応した後、いつまでも電気が付いているから電気代がもったいない。
感知センサーの範囲の他に、電気の点灯時間も短くすることができます。
上部分のカバーを外すと『動作保持時間』という、つまみがあります。

このつまみで、点灯時間を調整出来ます。
点灯時間が長いと感じている人は、ここで調整しましょう。
\一条工務店にお住まいの人は必見!/
【まとめ】一条工務店の設備をハックしよう

【節約術】一条工務店の設備をハックして光熱費を安くする『3つの方法』でした。
光熱費を安くする方法は以下の通りです。
- 床暖房のエコモード
- 高温差し湯で温める
- 自動電気の範囲設定
今回ご紹介した内容は、すぐに実践できる節約術ばかりだと思います。
電気料金高騰に備えるには、このような細かい節約術が重要になってくるので大変だと思いますが、一緒に乗り切っていきましょう。
以上、参考になれば嬉しいです。
ではまた。
コメント