【天板の修理費は?】 IHクッキングヒーターのガラスが割れた‼︎ 【一条工務店】

【PR】

★この記事を読むとわかること★
  • 天板の修理料金
  • 修理が完了するまでのタイムスケジュール
  • 修理料金を減額する方法

この記事の信憑性

今回は、IHクッキングヒーターの天板修理について解説します。

修理費用はいくらかかるの?

すぐ使えるようになるの?

修理費用を聞いたけど高いなぁ…。

このような方は是非ご覧下さい。

我が家は、IHクッキングヒーターにフライパンを落としてしまい、ヒーター天板にヒビが入りました。

そして、一条工務店に修理依頼をして無事直りました。

その時の経験を、この記事にまとめました。

我が家もヒビが入ってしまいました…。

このような方は参考にして下さい。

また、修理費用が高くて困っている方に、修理費用を少しでも安くする方法を紹介するので、是非最後までご覧下さい!

\それでは本題です!/

↑無料で簡単に作成する方法を解説してます↑

割れたIHクッキングヒーター

我が家は、IHクッキングヒーターが割れて、このような状態になりました。

IHクッキングヒーターの天板が割れた原因は、

フラインパンを落としてしまったからです。笑

我が家はフライパンを洗ったら、IHクッキングヒーターに置き自然乾燥させる決まりがあります。

いつものように自然乾燥をしようと思ったら、手が滑りIHクッキングヒーターの上にフライパンを落としてしまいました。

割れた瞬間、時が止まりました。笑

IHクッキングヒーターの種類

我が家の、IHクッキングヒーターの「メーカー名」と「品番」は以下の通りです。

パナソニック」の「KZ-G33YS」

同じメーカーのIHクッキングヒーターを使っている方は、特に参考になると思います。

それでは、本題のガラスの修理費について紹介します。

ガラス交換の修理費

ガラス交換の修理料金とは…、

税込 27,390円でした。

我が家は「27,390円」でしたが、修理をする前にTwitterで情報収取したところ、

このように、50,000円以上だった方もいました。

我が家は、2023年1月に「パナソニックテクノサービス株式会社の北海道・東北支社」に修理してもらいました。

  • 修理時期
  • お住まいの地域
  • メーカー
  • 品番
  • 修理内容

このような状況の違いで、修理料金は1〜2倍も変動することがわかりました。

ざっくり修理金額を把握したい人は、3〜7万円程度と想定しておきましょう。

修理完了までの期間

続いて、どのくらいの期間で修理完了するのか紹介します。

こちらも、お住まいの地域やタイミングで変動しますが、目安として参考にして下さい。

IHクッキングヒーターの修理が完了するまでに必要な期間は、

約10日です!

おおよその流れは、このような感じになります。

タイムスケジュール
  • 一条工務店に修理依頼する
  • 修理業者から連絡がくる
  • 一条工務店から概算見積もりが届く
  • 修理の依頼をする
  • 修理業者が部品を取り寄せる
  • 修理日の日程調整
  • 修理当日
  • 請求書が届く

このような流れになります。

修理依頼する時、IHクッキングヒーターの情報を入力するので事前に控えておきましょう。

部品を取り寄せて、修理業者の日程に空きがあれば、すぐに対応してくれると思います。

修理料金を減額する方法

最後に、IHクッキングヒーターの修理料金を減額する方法を紹介します。

その方法とは、

火災保険を使うことです。

※火災保険の契約内容によって適用外の方もいます。

「火災保険を使う」と聞くと、様々な疑問が浮かぶと思います。

どうやって使うの?

保険を使うと、保険料は高くなるの?

火事の時の保険じゃないの?

このように火災保険を使うことに対して、なぜかハードルが高く感じている方は多いです。

実は、超簡単です。

申請している方は、

平均で91万円も受給しています!

今回の「IHクッキングヒーターの破損修理」は、ここまで受給金額は高くなりませんが、保険を受け取ることは出来ます。

91万円というのは『台風』『突風』『積雪』『洪水』『浸水』『落雷』などの被害で火災保険を利用した場合の金額です。

火災保険適用の被害例
  • 雨樋の歪み
  • 屋根の雨漏り
  • 瓦の浮き
  • 漆喰のはがれ
  • 釘の浮き
  • 基礎のヒビ

今回の、IHクッキングヒーターが破損した場合や、自然災害でマイホームに被害があった時は迷わず火災保険を利用しましょう!

私達はお金を払って、火災保険に加入しているので有効活用することをオススメします。

そして、火災保険は、申請のプロに任せることをオススメします。

その理由は、

  • 申請が難しい
  • 申請漏れや不備があると満額おりない
  • 完全成功報酬型
  • 他の破損箇所も探してくれる

この際に、自然災害等で破損した部分もチェックしてもらいましょう。

オススメは、会社は火災保険.comです。

オススメの理由
  • 完全成功報酬型
  • 年間1,000件以上の調査実績
  • 6年間トラブルがなし
  • 成功率が高い
  • 手数料が安い

業界トップクラスのサポートをしてくれます。

手数料は、おりた保険金の33%を手数料として『火災保険.com』にお支払いします。

保険金を100万円受給した場合は、このようなイメージです。

保険金がおりない場合は、料金が発生しません。

要するに、私達は絶対に損をしません。

利用の2パターン
  • 保険金がおりて、お金を受け取るか
  • 保険金がおりないので、無料調査だけ行った

実は『火災保険.com』を以前利用した時は手数料が「35%」でした。

手数料が安くなっているのは、おそらく業界トップクラスを目指している『企業努力』だと思います。

保険金の払い損をしたくない方は、まず無料調査をしてみましょう。

あなたも受給できる可能性があるので『火災保険申請のプロ』に1度相談してみましょう。

【まとめ】天板交換の修理料金を公開

【天板の修理費は?】 IHクッキングヒーターのガラスが割れた‼︎ 【一条工務店】でした。

天板の修理費は、

27,390円でした。

また、修理が完了するまでざっくり10日間くらいです。

お住まいの地域やタイミングで金額と期間は変動してくるので、まずは一条工務店に連絡するようにしましょう。

以上参考になれば嬉しいです!

ではまた!

コメント