今回は、
【いくら振込額があるの?】 一条工務店の太陽光発電の収益を大公開!
このようなテーマで解説していきます。

実際は、どのくらい振込額があるの?

太陽光パネルを採用しようか迷っています。

ちゃんと元は取れるの?
このような方に、是非見ていただきたい内容になっています。
太陽光パネルは高額なオプションですが、人気も高いです。
- 売電収入を得ることができる
- 最終的に利益が出る
- 環境に優しい
- 耐震性が上がる
- 停電時に備えることができる
このような理由から、太陽光発電は一条工務店の人気オプションの1つです。
しかし!!!
『実際は、いくら振込額があるの?』
数字上は元が取れる計算になりますが、実際はどうなのか皆さん気になると思います。
そこで今回は、一条工務店の太陽光発電の収益を大公開します。
実際の振込額がわかります。
簡単に自己紹介すると、
一条工務店に住む宅地建物取引士です。
実際に住んで感じること、資格を活かした経験から解説していきます。
\それではいきましょう!/
【一条工務店】太陽光発電の振込額を公開
それでは最初に、太陽光発電の振込額を公開します。
一条工務店の太陽光発電から、実際に振り込まれている金額はこちらです。
2018年11月 0円
2018年12月 11,678円
2019年1月 5,342円
2019年2月 2,009円
2019年3月 8,970円
2019年4月 17,005円
2019年5月 24,050円
2019年6月 28,790円
2019年7月 30,500円
2019年8月 29,700円
2019年9月 21,678円
2019年10月 20,800円
2019年11月 15,200円
2019年12月 12,002円
2020年1月 7,200円
2020年2月 2,980円
2020年3月 6,578円
2020年4月 15,508円
2020年5月 19,001円
2020年6月 25,987円
2020年7月 33,722円
2020年8月 30,001円
2020年9月 27,582円
2020年10月 25,664円
2020年11月 14,521円
2020年12月 11,134円
2021年1月 10,006円
2021年2月 5,662円
2021年3月 6,667円
2021年4月 10,250円
2021年5月 15,338円
2021年6月 22,770円
2021年7月 35,900円
2021年8月 31,000円
2021年9月 28,001円
2021年10月 26,491円
2021年11月 15,661円
2021年12月 10,590円
2022年1月 9,600円
2022年2月 4,961円
2022年3月 7,020円
2022年4月 21,710円
一条工務店の太陽光発電で発生した収益でした。
お住まいの地域や太陽光パネルの容量で、収益は変わってくるので我が家の情報を紹介します。
我が家の基本情報
- 引き渡し時期 2018年11月
- 地域 雪が降る地域
- 枚数 横8段5列
- 出力 210W
- 容量 8.400kw
- 雪止め あり
我が家の基本情報になります。
お住まいの地域や容量が同じくらいの方は、是非参考にして下さい。
【一条工務店】太陽光発電の注意点とデメリット
太陽光発電の注意点とデメリットを紹介します。
基本的に太陽光発電をオススメする営業スタッフは多いです。

高確率で導入コストの元は取れます。

月々の副収入があれば助かりますよ。

せっかく太陽光パネルを設置できるスペースがあるのに、導入しないのは勿体無いですよ。
このように『太陽光発電』をオススメする営業スタッフは、たくさんいます。
私も太陽光発電を導入していますが、営業スタッフが言っていることは
正しいと思いますが、注意点とデメリットもあります。
一条工務店の営業スタッフが、あまり伝えない注意点とデメリットを紹介していきます。
【デメリット】雪が降る地域は損をする
雪が降る地域では、損をする可能性があります。
当たり前ですが、太陽光パネルに積雪すると発電しません。
結果的に、雪が降らない地域と比べて
先程の振込額の一覧でも、雪が降る時期は極端に収益が下がります。
太陽光発電の収益を、ローン返済に充てるつもりの人は注意が必要です。
【注意点】10年後に振込額が激減する
太陽光発電を導入してから10年後に『FIT制度』が終了します。
Feed-in Tariff(フィード・イン・タリフ)の頭文字をとっていて『FIT』という名称になり、日本語で訳すと『固定価格買取制度』を意味します。太陽光発電を設置した時の売電価格を10年間担保してくれる制度です。
本来であれば、売電価格は年々下がり続けています。
しかし、『FIT制度』によって、太陽光発電の導入コスト分は元が取れるように、売電価格を10年間担保してくれる制度です。
私達に優しい制度ですが、10年後に振込額が減ることは間違いないです。
10年後に売電価格が下がることもしっかり頭に入れておきましょう。
【デメリット】電力会社を変えることができない
2016年4月の『電力自由化』により、様々な企業が電力の販売を出来るようになりました。
その結果、電力が安い会社に乗り換える人が急増しました。
今後も、電力を販売する企業が増えてくると予想されます。
しかし、太陽光発電で売電している人は
基本的に、最初に契約した電力会社から電気を買って、発電した電気を売ります。
太陽光発電を導入すると、自由に電力会社を選ぶことができないのがデメリットになります。
\マイホームをお持ちの方は必見!/
\太陽光発電の導入を迷っている方はこちら!/
【まとめ】太陽光パネルはオススメ?
【いくら振込額があるの?】 一条工務店の太陽光発電の収益を大公開!でした。
我が家は、太陽光発電の収益で旅行に行っています。
太陽光発電の収入があると、万が一の出費の時も安心できます。
基本的に良いことだらけなので皆さんも太陽光発電を導入してみて下さい。
以上参考になれば嬉しいです。
ではまた。
コメント