
外観の注意点を知りたいです。
このような方は、是非ご覧ください。
外観関連で後悔している方は、下記の4点が主な理由です。
詳しく解説するので、是非最後までご覧下さい。
\それでは本題です!/
周りの家と外観のデザインが一緒

1つ目の後悔は、周りの家と外観のデザインが一緒になってしまうことです。
一条工務店は外観タイルの色を、5種類の中からしか選ぶことできません。

この5色の中から、最大で2色を組み合わせることが出来ます。
ですので、外観の色(デザイン)は全部で25通りにしかなりません。
このようなことから、周りの家と外観のデザインが全く同じになってしまう可能性があります。

隣の家とデザインが一緒でした。笑
建築予定の土地の近くに、一条工務店がある場合は必ず外観をチェックするようにしましょう。
我が家の近くには、オレンジ1色の一条工務店が3棟も並んでいます。笑
確認すればよかったと、きっと後悔していると思います。
タイルの色がイメージと違った

2つ目の後悔は、タイルの色がイメージと違ったことです。
先程紹介した通り「一条工務店」は、5色の中からタイルを選びます。

引き渡し後にタイルを見た瞬間、

なんかイメージと違う…。
このような後悔をしている方が結構います。
特に、2色のタイルを組み合わせた方に多い後悔です。
2色のタイルを組み合わせる方は、『選んだ2色の相性』を必ず確認するようにしましょう。
全体的なデザインが好みじゃない

3つ目の後悔は、全体的なデザインが好みじゃないことです。
一条工務店は選べるデザインが少ないことで有名で、デザインよりも性能を重視しているので、デザイン性に欠けると言われています。

その結果、外観のバリエーションが少ないです。
このことから、

一条工務店の性能は最高だけどデザインが、ネックポイントなんだよなぁ〜。
このように感じている方は多いです。
実は我が家も、外観のデザインは気に入っていませんでした。
外構の料金を頭に入れていなかった

4つ目の後悔は、外構の料金を頭に入れていなかったことです。
建物とは別に、外構にもお金はがかかります。
外構工事の相場は、100〜300万円と言われています。

結構高いですよね。笑
資金計画の段階で『外構工事の料金』を頭に入れていなかった人は、意外と高い『外構費』の見積書を見て驚くことになります。
【まとめ】「一条工務店」のよくある外装の後悔

【後悔】一条工務店の外観でよくある失敗談4選でした。
今回の内容を振り返ります。
このようなことで後悔している人が多いです。
しかし、この4点は事前に確認すると解決する問題ばかりなので、今すぐ確認して後悔のないマイホーム作りをしていきましょう。
以上、参考になれば嬉しいです!
ではまた!
コメント