✅この記事を見ると解決できること
- 一条工務店は匂いが残りやすいのか
- 料理の匂いは2階まで漏れるのか
- 実際に匂いチェックをする方法
✅この記事の信憑性
今回は『一条工務店の匂い』について解説していきます。
匂いは残りやすいの?
料理の匂いは翌日まで残るかしら?
全館換気システムは本当に効果があるの?
このような方は是非ご覧下さい。
マイホームを建てる時に『匂いは残りやすいのか』は気になるポイントだと思います。この記事では、「実体験」と「SNS」の情報を元に『匂い』について解説していきます。
生活をしていると、様々な匂いが発生します。
- 料理の匂い
- カビの匂い
- 汗や体臭
- タバコの匂い
- ペットの匂い
このような生活臭が発生します。各ハウスメーカーごとに『脱臭力』は異なるので、一条工務店はどのくらいの『脱臭力』があるのか、この記事で把握しておきましょう。
\あなた好みの間取りを無料で作成/
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
一条工務店は匂いが残りやすいの?
まず初めに『一条工務店は匂いが残りやすいのか』について解説していきます。
結論から言うと、、、
一条工務店の住宅は、匂いが残りにくい理由として『2つの設備』が匂いを軽減しています。
ロスガード90
1つ目の設備は『ロスガード90』です。
ロスガード90とは『一条工務店の高性能換気システム』のことです。
ロスガード90は「24時間365日」屋外の新鮮な空気を室内に入れて、室温を変えずに空気の移し替えをする『一条工務店の標準システム』です。
ロスガード90があるので、常に換気をしている状態になり『家の中に匂いが残りにくい』環境になります。
ナノイー
2つ目の設備は『ナノイー』です。
「ナノイー」とは、パナソニックが開発した『除菌と脱臭』をしてくれる設備です。
空気中の水分を集め高電圧を加えることで生成される水に包まれたナノサイズの微粒子イオン。さまざまな有害物質を抑制※し、除菌や脱臭、美容など、代表的な7つの効果を持つ。
引用:ナノイーX テクノロジー 確かな効果を支えるスぺシャリスト …
- 匂い
- 菌、ウイルス
- カビ
- PM2.5
- 花粉
- アレル物質
- 美肌と美髪
「ナノイー」は、上記に効果があります。
要するに、ナノイーがあるお家は
パナソニックが開発した「ナノイー」のおかげで、一条工務店の住宅は匂いが残らないというワケです。
以上が、一条工務店は匂いが残りにくい理由でした。
一条工務店は、匂いが残りにくいハウスメーカーの1つですが、匂いがキツイものは翌日まで残る場合もあります。
- 焼肉
- タバコ
- 生ゴミ
など、匂いがキツいものは翌日まで残ります。完全に匂いがしないワケではないので注意しましょう。
ここで、皆さんも気になっている『2階まで料理の匂いは漏れるの?』について解説していきます。
2階まで料理の匂いは漏れるの?
まず初めに結論をいうと、
吹き抜けの『ある家』、吹き抜けの『ない家』で、匂いの漏れ具合は変わりますが、結論は同じです。この結果は『ロスガード90』と『ナノイー』のおかげだと思います。
実際に私は、吹き抜けの『ある家』に住んでいますが、料理中は2階にまで匂いが漏れることは多々ありますが、
- 料理が終わったら
- 翌日の朝
になると、ほとんど匂いは消えています。
2階の寝室には、絶対に匂いが漏れて欲しくない!
このように考えている人は、2階の中でも1番奥に寝室を設けるようにしましょう。もしくは、吹き抜けがない家にすると、匂いの漏れはほとんどありません。
匂いの漏れを重要視している人は、吹き抜けのない家を検討してみて下さい。
実際に匂いチェックをしたい人
「一条工務店は匂いが残りにくい」と解説しましたが、
やっぱり、実際に試して体感してみたい!
このような方は、
宿泊体験では、実際に「一条工務店」のモデルハウスに宿泊して、食事をしたりお風呂に入ることができます。宿泊体験の食事の時に匂いのキツい料理を食べてみて、匂いの漏れ具合をチェックしてみましょう。
宿泊体験で焼肉をして匂いチェックをしました!
匂いのキツい「ラム肉」を焼きました!
このような方も実際にいるので、チャレンジしてみましょう。一条工務店のスタッフの方に「焼肉禁止」と言われた方もいるので、言われた場合は控えるようにしましょう。
【まとめ】一条工務店の匂いについて徹底解説
【一条工務店は匂いが残りやすい?】2階まで漏れるのかを解説でした。
本日の内容をまとめます。
一条工務店は「匂いが残りにくい」です。その理由として、
このような設備が搭載されている住宅だからです。
キツい匂いの場合、1階部分は多少の匂いは残りますが、2階は次の日になると完全に匂いが消えます。一条工務店は、匂い対策がしっかりされているハウスメーカーです。
実際に体感したい人は『宿泊体験』を活用しましょう。
以上、参考になれば嬉しいです。
ではまた。
コメント