今回は、
【トイレって2ついる?】一条工務店に住む宅建士がメリットとデメリットを解説
このようなテーマで解説していきます。

トイレは2つも必要?

みんなは2階にもトイレを設置した?

結構な金額になるけどメリットはあるの?
このような方は是非ご覧ください。
間取りを決めている人は、トイレを2つ設置するかどうかは必ず悩むポイントだと思います。
トイレが2つある方が、便利になることは間違いないですが、
『高い金額を払うほどのメリットはあるの?』
このような疑問があると思います。
メリットの感じ方は人それぞれだと思うので、
一条工務店でトイレを2つ設置している私が『メリット』と『デメリット』をお伝えするので、トイレの数を決める判断材料にして貰えれば幸いです。
簡単に自己紹介すると、
一条工務店に住む宅地建物取引士です。
実際に住んで感じること、資格を活かした経験から解説していきます。
\それではいきましょう!/
トイレを2つ導入するメリット【一条工務店】
最初に結論です。
トイレを2つ導入するメリットはこちらです。
- 夜中のトイレがラク
- トイレの渋滞がおきない
- 体調が良くない時にトイレを分けることができる
詳しく解説していきます。
夜中のトイレがラク
1つ目の理由は『夜中のトイレがラク』になることです。
2階に寝る予定の人は、1階にしかトイレがないと夜中のトイレが不便です。
夜中にトイレをしたくなった時、寝ぼけている状態で階段の上り下りをしなければなりません。
今は大丈夫かもしれませんが、
- 子供が1人でトイレに行くようになった時
- 自分達の老後
このような時のことを考えると、2階にトイレを設置する必要性が増すと思います。
2階にトイレをつけることで
『怪我』や『事故』の可能性を、かなり減らすことができます。
トイレの渋滞がおきない
2つ目の理由は『トイレの渋滞がおきない』ことです。
- 忙しい朝
- 来客時
- 体調不良の時
このような場面で、トイレの渋滞が発生します。
トイレが1つしかない状態で渋滞に巻き込まれると、
『待つ。』
ことしかできないので、そのうち我慢の限界がきます。笑
逆のパターンで、自分がトイレをしている時に次の人が待っていると、ゆっくりトイレをしづらい場面もあります。
来客時には特にトイレが2つあると便利です。
2階にトイレがあると『渋滞が発生せずにゆっくりトイレをすることができる』ことがメリットです。
体調が良くない時にトイレを分けることができる
3つ目の理由は『体調が良くない時にトイレを分けることができる』ことです。
現在、流行っているウイルスや昔からあるウイルスは家族内感染のリスクがあります。
トイレは家族内で感染しやすい場所の1つです。
家族の中に体調が悪い人がいても
トイレが1つしかないと、家族全員が同じトイレを使用するしかありません。
しかし、トイレが2つあることで体調が良くない人は
「2階のトイレしか使ってはいけない。」というルールを設けることでリスクを減らすことができます。
体調が良くない人を「基本的に2階だけで生活する」という隔離生活も可能になります。
トイレが2つあることで『緊急時に備えることができること』もメリットです。
トイレを2つ導入するデメリット【一条工務店】
続いて、トイレを2つ導入するデメリットを紹介します。
トイレを2つ導入するデメリットはこちらです。
- 掃除が大変
- 住宅価格が高くなる
- 消耗品が増える
詳しく解説していきます。
掃除が大変
1つ目のデメリットは『掃除が大変になる』ことです。
単純にトイレが2つになるので、掃除をする量が2倍になります。
1階と2階のトイレの使用量を比べると、2階のトイレの方が使用量は少なくなることが予想されます。
実は、トイレを使う頻度が少ないと
その理由は、トイレを使用して水を流すだけでも
菌は一緒に流れていくので、使用頻度が少ないと菌が溜まりやすいからです。
菌が溜まりやすいので、頻繁にトイレ掃除をしなければならないので掃除の量が増えます。
『トイレ掃除の量が増える』ことはデメリットです。
住宅価格が高くなる
2つ目のデメリットは『住宅価格が高くなる』ことです。
2階にトイレをつけると住宅価格が高くなります。
給排水管を通したり、手洗い場を設けるので、その分金額が上乗せされます。
純粋に便座を購入するだけで、2階にトイレを設置できるワケではありません。
2階にトイレを設置する金額は、
決して安いオプションではありません。
当たり前ですが、トイレを2階に導入すると『住宅価格が高くなること』がデメリットです。
消耗品が増える
3つ目のデメリットは『消耗品が増える』ことです。
これも当たり前ですが、
トイレが2つになるので消耗品や掃除セットも2セット必要になります。
- トイレットペーパー
- 掃除セット
- 消臭剤
このようなトイレに関連する消耗品が2セットずつ必要になります。
それにあたり、消耗品の残量確認の作業も2倍になるので手間が増えます。
1階でトイレしている時に、

トイレットペーパーがないっ!!!
このような緊急事態も、2階のトイレにストックがあれば安心なので
一概にデメリットばかりではありませんが『消耗品が増える』と、やることや購入するモノが増えるので、これはデメリットになります。
\火災保険をこれから契約予定の方は必見!/
\より良い間取りになるテクニックはこちら!/
【まとめ】他の人はトイレをいくつ導入している?
【トイレって2ついる?】一条工務店に住む宅建士がメリットとデメリットを解説でした。
トイレを2つ導入するメリットはこちらです。
- 夜中のトイレがラク
- トイレの渋滞がおきない
- 体調が良くない時にトイレを分けることができる
トイレを2つ導入するデメリットはこちらです。
- 掃除が大変
- 住宅価格が高くなる
- 消耗品が増える
メリットとデメリットを知って、自分達に合っている方向を探していきましょう。
皆さんにとって最高の間取りになることを願っています。
参考になればうれしいです。
ではまた!
コメント