外構は、どうする予定ですか?

まだ何も考えていなかった!

一条工務店の提携会社に依頼しようかな?と考えていました。
マイホームの見た目は、外構で8割決まると言われているので外構もこだわることをオススメします。
そして、皆さんに1番伝えたいことは
一条工務店の提携会社に外構を依頼するのは絶対にやめてください!
あくまで、一条工務店は超一流の住宅メーカーであり、外構業者ではないので、外構は外構のプロに依頼するようにしましょう!
それでは、一条工務店の提携会社に外構を依頼してはいけない理由を詳しく紹介します。
最後に、実際の外構例も紹介するので是非参考にして下さい。
目次
一条工務店の提携会社の外構工事費用が高い理由

【PR】タウンライフ
まず初めに、一条工務店の提携会社に外構を依頼してはいけない理由を紹介します。
一条工務店に、外構工事も依頼すると色々ラクだと思いますが、金額が高くなるので絶対にオススメしません。
それでは、一条工務店の提携会社に依頼すると外構費用は高くなってしまう理由を紹介します。
その理由は、
一条工務店が手数料として利益をとっているからです!
「一条工務店が悪い!」「一条工務店のデメリット!」という意味ではなく、一条工務店は外構業者ではないので、私たちと外構業者のつなぎ役として手数料をとっています。

あくまで一条工務店は、超一流の住宅メーカーです!
一条工務店の提携会社に外構を依頼した場合、どのような流れになるのか紹介します。
まず、一条工務店は外構業者ではないので、外構工事を外構業者に依頼しています。

そして、その外構費用を私たちに請求する訳ではなく、外構業者は一条工務店に請求して、一条工務店は手数料を上乗せして、その上乗せした金額を私たちに請求する。このような流れになります。
このように、私達が直で外構業者へ依頼する時と比べて、一条工務店が間に入るので、外構費用は上乗せされ、結果的に外構費用は高くなってしまいます。

これが、一条工務店の提携会社に外構工事を依頼すると、外構費用が高くなってしまう理由です。

要するに、外構工事は一条工務店を通さず直接、外構業者に依頼しましょう!

直接、外構業者に依頼する方法を知らないし、なんか不安です。
そんな皆さんにオススメする無料サービスが、タウンライフです!(外構を検討している皆さんにオススメ!)
タウンライフは、たった1分で優良外構業者600社の中から、あなたに1番マッチした外構業者に見積り依頼できる無料サービスです。
複数社の見積りを比較できるので、最安値で工事してくれる業者を知ることができます。(見積りだけ貰って、契約しない選択も全然OK!)

複数社から見積りや提案を受けたら、お断りするのが大変…。

安心して下さい!!!

引用:タウンライフ エクステリア
タウンライフが、代わりにお断りの連絡をしてくれるので、気軽に見積り依頼しても大丈夫です!
オンラインで複数社を比較できるので、外構業者をハシゴする必要がなく、すぐにあなたにピッタリの会社が見つかります!
まずは、一条工務店の提携会社に外構工事を依頼してしまうと、外構費用が高くなってしまうことを覚えておきましょう。
【要チェック】外構の注意点

これから外構工事をする方へ、注意点を3つ紹介します。
これを知らないと後悔の原因になるので、必ず把握しておきましょう。
詳しく解説していきます。
外構の完成は引き渡しと同時ではない
外構の注意点1つ目は、外構の完成は住宅の引き渡しと同時ではないことです。
もちろん、引き渡しが同時になるケースもありますが、基本的には住宅の引き渡しから数ヶ月後に外構工事は終了します。
外構の引き渡しが、遅くなる理由は以下の通りです。
こちらが主な理由になります。
外構の完成は、住宅の引き渡しと同時ではないことを頭に入れておきましょう。
住宅メーカーの営業は外構の知識がほぼ無い
外構の注意点2つ目は、住宅メーカーの営業は、外構の知識がほぼないことです。
一条工務店のスタッフは住宅関連のプロであって、外構関連のプロではありません。
ですので、何か外構関連の質問をしても

確認します!

ちょっと分からないので調べておきます。
このような回答をされることが多いです。
一条工務店のスタッフは『住宅関連のプロ』なので、外構に関する知識がほぼ無いので、外構は外構のプロに相談するようにしましょう!
外構業者によって価格は変わる
外構の注意点3つ目は、外構業者によって価格は変わることです。
先程も紹介しましたが、全く同じ内容の外構工事でも、価格が100万円も違う可能性があります。

とは言っても、住宅のことで頭がいっぱいの時に、外構業者の比較をするのは大変だと思います。
なので、タウンライフ
を利用して、自宅で簡単に比較しましょう。
価格が100万円近く変わってくる場合もあるので、外構業者の見積もりは絶対に比較して下さい!
外構例と体験談【写真付き】
それでは最後に、外構例と体験談を紹介します。
複数名の体験談を紹介するので、外構費用の相場やアイディアの参考にしていただければ幸いです。
【110万円の外構例①】駐車場、門柱、防草シート、砂利

トータル110万円で完成した外構がこちらです。

110万円の内訳は、こちらになります。
外構業者3社を比較しました。
私が契約した外構業者は、他の2社と比べて50万円ほど安く、住宅メーカーの外構は3社の中で圧倒的に高かったです。
【外構工事開始前の写真】

【駐車場部分補強下地】


【セットバック部分、コンクリ施工後】

【機能ポスト】

【204万円の外構例②】カーポート、目隠しフェンス、ウッドデッキなど

トータル204万円で完成した外構がこちらです。



合計3社を比較しましたが、40万も金額が違いました。
【162万円の外構例③】土間コンクリート、カーポート、人工芝

【外構の完成写真】

【外構の総額】

3社比較して、50万円くらい差額がありました。
一条工務店の提携会社の外構費用は高い!【実体験のまとめ】

外構は、家の外の顔としてとても大切で、使う素材や作り方で家のイメージは変わります。
外構は外構専門業者に依頼すると、イメージや、予算もわかりやすく、変更などの細かい部分もしっかりと答えてくれます。
ハウスメーカーに外構を依頼する場合は外部に委託するため、手数料もとても高く変更を依頼しても追加で割り増しで料金が発生することがほとんどです。
経験のある職人、業者への見積もりを取り、しっかりと比較して、価格にも施工にも満足できる外構にしていきましょう!
コメント